TVでた蔵トップ>> キーワード

「光が丘ボランティアの会」 のテレビ露出情報

きのう東京都心の最高気温は36℃。こうした中、光が丘ボランティアの会・小山謙一会長らは毎日高齢者の見守りを行っている。練馬区の高齢化率は約22%。光が丘地区の高齢化率は約40%と高齢化が進んでいる。10年前に都営住宅に入居した87歳の塩野正さんは年金生活。電気代が高騰するなかエアコンは付けているとのこと。また、都営団地に住む女性はエアコンに不具合が発生し、熱中症の危険があるため女性の友人が小山会長に助けを求めた。小山さんは「何度も熱中症予防にはエアコンが必要だと話をしないと分かってもらえない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
きのう、都内の区民センターに集まっていたのは高齢者たち。100円で飲み物やお菓子が振る舞われるお茶会は地域住民の交流の場となっている。話題に上がったのは「年金」。参加者のほとんどが年金で生計を立てているため、「現状の給付額では生活できない」といった声が上がった。番組が参加者13人に年金についてアンケートを取ったところ、国民年金のみの人は4人、厚生年金も受け取[…続きを読む]

2025年5月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
取材班は朝活をするシニアがいると聞いてという今日・練馬区へ向かった。光が丘ボランティアの会・小山謙一会長は朝8時半にはファストフード店で仲間とお茶し、その後団地のゴミ拾いをする。会の最年長は90歳。光が丘団地は住人の35%が65歳以上だという。9時半からは2回目のお茶会。そんなお茶会にはドレスコードがあるそうで、洗濯した服を着る、身だしなみを整える。過去には[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
戦前、戦中、戦後、高度経済成長など、激動の昭和時代は人々の生活にどのような変化を与えたのか。昭和の時代を生きた人々を取材。東京・青梅市は「昭和レトロの青梅宿」ということで、猫とともに町おこしをしている。昭和レトロを感じさせる町として知られる青梅市は現在「昭和の猫町」をうたい、街のあちこちに猫のオブジェや猫のパロディー映画看板などで散策の目を楽しませてくれてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.