TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国人民代表大会」 のテレビ露出情報

中国の国会に当たる全人代(全国人民代表大会)がきのう閉幕した。全人代で承認された今年のGDP成長目標は5%前後、この強気の目標をどう達成するのか、習近平政権の思惑が全人代前後からの動きから見えてきた。全人代の前にはIT企業の経営者らと面会。全人代の期間中も中国製のAI「ディープシーク」の開発を称える発言が目立った。習政権はこれまで民間企業への締め付けを強めてきたが、むしろその活力を利用して低迷脱出をはかるような姿勢。一方、中国を標的にした追加関税を繰り出すアメリカには、対抗する姿勢が目立った。李強首相は「外部環境が我が国の貿易に大きな衝撃を与えている」と暗に批判したほか、王毅外相も「圧力が続けば報復する」と一歩も引かない構え。ただ、トランプ大統領自身への名指しは控えていて、首脳同士の会談で打開を探りたい本音も垣間見えた。低迷する消費など国内経済の立て直しが喫緊の課題となるなか、関税など外部圧力の高まりにどう打ち勝つか、正念場となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
スパイ活動を行ったとして中国で拘束されていた日本人男性の裁判が行われ、懲役3年6か月の実刑判。有罪となったのはアステラス製薬の社員。駐在歴は通算25年以上の60代男性。中国外務省・林副報道局長は「中国は法治国家、法を守りながらビジネスを行えば外国人が不安になることはない」などとコメント。反スパイ法は2014年に習近平国家主席主導で制定。施行後、日本人でも駐在[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の政治に詳しい東京大学大学院教授の阿古さんが登場。習近平国家主席の一強体制に揺らぎが出てきたのか。習氏の側近幹部が相次ぎ粛清。権力集中に歯止めかける動きも。任期途中での「早期退陣説」も。長老らとの会議が焦点か。新華社通信によると、全人代常務委員会の中央軍事委員会の苗華委員を解任。習近平と同じ時期に福建省に勤務していた福建閥とされる。習近平政権で出世を重ね[…続きを読む]

2025年7月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
香港が中国に返還されて28年となる。これを祝う政府主催の記念式典も行われているが、香港国家安全維持法の元で政府への抗議活動は抑え込まれている。香港のトップは社会の統制を緩めないとしている。一国二制度の中で認められてきた言論や集会の自由も失われ、市民はさらなる介入を警戒している。対する中国では中国共産党の党員数が去年末時点で1億人を突破しているという。1949[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
現在日本にいる6頭のパンダは来年2月までに全て中国へ返還される予定。中国側が新しく貸し出すかは日中関係にも左右される。日中友好議員連盟の議員団が訪中し、会談の場で新たなパンダの貸し出しを求めた。中国外務省は前向きな姿勢を示した。

2025年5月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
現在日本にいる6頭のパンダは来年2月までに全て中国へ返還される予定。中国側が新しく貸し出すかは日中関係にも左右される。日中友好議員連盟の議員団が訪中し、会談の場で新たなパンダの貸し出しを求めた。中国外務省は前向きな姿勢を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.