TVでた蔵トップ>> キーワード

「短観」 のテレビ露出情報

日銀が短観(企業短期経済観測調査)を発表した。短観は国内9000社余りの企業を対象に3か月ごとに行われ、景気の現状について「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数で景気を判断する。今回の調査はきのうまでのおよそ1か月間行われ、大企業の製造業の景気判断の指数はプラス14ポイントとなり前回の調査を1ポイント上回った。指数の改善は2期ぶり。自動車が生産の回復に伴って判断が改善したほか、生産用機械も企業の設備投資が堅調だったことで改善した。一方、大企業の非製造業はプラス33ポイントで前回を1ポイント下回り、2期ぶりに悪化。特に消費に関わる業種で景気判断が大きく悪化した。人手不足や人件費の上昇によって負担感が高まっていることが背景にあるとみられる。さらに3か月後の先行きの見方を示す指数は大企業の製造業がプラス13ポイント、大企業の非製造業がプラス28ポイントといずれも現状判断の水準を下回り、慎重な見方が示されている。大企業の製造業の景況感は改善したものの、今回の短観では足踏みが続く消費の現状を表す結果となった。とりわけ小売や宿泊飲食サービスでは判断が大きく悪化し、物価上昇が続く中、直接消費者に向き合う業界では景気の回復に自信が持てない様子もうかがえる。これ以上の値上げは消費を冷やしてしまうという懸念がある一方、コストの上昇分を販売価格に転嫁できなければ賃上げの勢いがしぼんでしまうリスクもある。物価を上回って賃金が上がり消費につながるという好循環にまだ手が届いていないのが日本経済の現状。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀短観大企業製造業指数は12で前回比2ポイント減少し4期ぶりの悪化。3か月後の先行きは自動車4ポイント非鉄金属は9ポイント悪化。

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
きのうの日銀短観で大企業、製造業の景況感が悪化した。世界経済の減速に加え、トランプ政権の関税強化に警戒感が広がった(朝日新聞)。

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日銀短観が発表されたが、大企業の製造業 景気判断は4期ぶりに悪化している。トランプ政権の関税政策が懸念されたと見られる。鉄鋼業は-18ポイントと大きく下落していて、米政権が関税をかけたことがあるが自動車にも今後関税が発動される見込みであり、先月31日にトランプ大統領は相互関税の詳細を出していた。石破首相は除外を強く求めるとともに雇用への影響を徹底的に精査し必[…続きを読む]

2025年4月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス12ポイントとなり4期ぶりに悪化した。米国のトランプ政権が打ち出す関税政策への懸念が表れ、中でも追加関税措置の対象となった鉄鋼では指数がマイナス18ポイントと前回を10ポイント下回り大きく悪化した。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日銀が発表した3月の短観によると大企業製造業の景気判断の指数は前回の調査より2ポイント低いプラス12となり1年ぶりに悪化した。アメリカの追加関税の対象となっている鉄鋼を中心に幅広い業種でトランプ関税の不確実性に対する懸念が反映された形。一方、好調なインバウンド消費を背景に大企業非製造業はおよそ34年ぶりの高水準だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.