TVでた蔵トップ>> キーワード

「JF全漁連」 のテレビ露出情報

3連休最終日のきのう、東京・お台場でさかなクンも審査員として、漁師自慢の郷土料理や未利用魚と呼ばれる市場に出回らない魚を前面に押し出した創作料理漁師メシのコンテストFish−1グランプリが行われた。投票券1品につき700円で来場者らの投票で決定する。2011年に肉類に追い抜かれた魚介類の消費量は年々減り続けている。10年目を迎えた今回のイベントでは注目された「フカカツWタルタル」具材は宮城県の気仙沼港で水揚げされたヨシキリザメでこれまではフカヒレとして利用するヒレ以外は捨てられていたが残された身を有効利用した。宮崎県のブースで提供されていた「あごだし宮崎魚うどん」は戦後の食糧難の時代に日南市の漁師が創作した郷土料理でトビウオのすり身を練り込んだグルテンフリー商品という。フカカツハンバーガーと魚うどんはそれぞれ特別賞を受賞、グランプリは「旨みたっぷりみやぎサーモンと牡蠣のバターピラフ」で素材の味を知り尽くした漁師らが考案した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!国民一斉調査!マグロvsサーモン 本当にウマい魚はどっちだ?SP
マグロvsサーモンが今夜激突。くら寿司の一番人気は「ふり塩熟成まぐろ」。マルハニチロが調査した「よく食べる寿司ネタ」ランキングでは13年連続でサーモンが1位。第10回 Fish-1グランプリでは「~漁師考案~旨みたっぷりみやぎサーモンと牡蠣のバターピラフ」がグランプリ。マグロとサーモンの自慢をぶつけ合い国民的魚を決定する。

2025年1月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
近年日本の周辺の海では海面の水温が上昇し漁獲量が減少している他、海藻が少なくなる磯焼けの被害が相次いで報告されている。日本財団は東京大学と全国の漁師などを連携し、海で起きている変化をリアルタイムで調べるプロジェクトを4月から始める。専用アプリを使い、漁師が海面水温や魚のデータを東大の研究者に共有することで、地球温暖化が日本の海に与えている影響をより具体的に分[…続きを読む]

2025年1月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
海の環境の変化が漁業に与える影響を調べようと、全漁連(全国漁業協同組合連合会)は、各地の漁業者が集めた海水温などのデータを東京大学の研究者と共有し、詳しい分析を行うプロジェクトを始めることになった。これは全漁連と東京大学、日本財団で作るプロジェクトが記者会見で発表した。それによると日本近海の漁場では、海水温の上昇など海の環境の変化が起きる中、直近十数年でサケ[…続きを読む]

2025年1月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
近年日本周辺では海面水温が上昇し漁獲量減少や磯焼けの報告が相次いでいる(共同通信より)。日本財団、全漁連、東京大学は海で起きている変化をリアルタイムで調べるプロジェクトを4月から開始し、地球温暖化が日本近海に与えている影響をより詳しく分析できるとしている。

2024年11月30日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
さかなクンは豊富な魚の知識と個性的なキャラがお茶の間にウケ2000年代多くの番組に出演し大ブレイクした。しかし、その後はテレビ出演を控える。そのワケは農林水産省お魚大使をはじめ環境省プラごみゼロアンバサダーなど25以上の大使を務める。魚の正しい知識な海洋問題を伝えるため年間100本以上公演やイベントを行っている。さかなクンはイラストで魚の特徴をわかりやすく解[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.