TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国納豆協同組合連合会」 のテレビ露出情報

きょう、去年の家計調査が発表された。ラーメン消費額ランキング:1位・山形市、2位・新潟市、3位・仙台市。新潟市は予算1400万円を投入したが2位だった。ギョーザ購入額ランキング:1位・浜松市、2位・宮崎市、3位・宇都宮市。宮崎市は購入額は2位だったが、購入頻度は1位だった。納豆購入額ランキング:1位・福島市、2位・秋田市、3位・青森市。福島市は毎月10日を納豆の日として消費を呼びかけた。納豆で有名な水戸市は5位。全国納豆協同組合連合会によると、福島市では給食に納豆が出たりお弁当に納豆を持っていく人も多く、生活の根付いているという。1位にこだわる理由について、ラーメン消費額1位の山形市の佐藤市長は「最近インバウンドの方もラーメンを食べていて、効果が広がっていると実感」とコメント。外国人観光客へのPRとしての効果もあるという。
住所: 東京都台東区元浅草2-7-10 納豆会館4階
URL: http://www.710.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
長野県が改めて「そば県」を目指す。日本蕎麦保存会「おいしいそば産地大賞2023」によると1位・福井「越前そば」、2位・岩手「わんこそば」、3位・島根「出雲そば」となり、長野はランキング圏外となった。このため長野県は「そば県」としての認知度を目指している。またそば・うどんの消費量は1位・高松市、2位・山形市、3位・長野市、4位・大津市、5位・京都市となり、そば[…続きを読む]

2025年3月13日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!外国人が感動!最強JAPANフードBEST25 日本食頂上決戦 世界が認めるNo.1は?
外国人が好きな日本食。22位は納豆。納豆食べ放題のある納豆工房 せんだい屋では外国人も多く訪れる。かつては外国人からは敬遠されるイメージもあった納豆だが、現在では健康食品として注目される。全国納豆協同組合連合会の野呂剛弘さんによればメープルシロップをかけて食べることもあるという。かつて日本食の中でも外国人からは敬遠されるイメージのあった納豆だが、2020年に[…続きを読む]

2024年12月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう、47都道府県別生活意識調査2024が発表された。ソニー生命保険が全国の20歳〜59歳の男女4700名にアンケートを実施。「自慢の出身の芸能人」「暮らしやすさ」「食べ物の美味しさ」などの自慢ポイントや「県民あるある」「県民の特徴」「地元のソウルフード」「他の都道府県民にオススメのデートスポット」などを調査。47都道府県の出身芸能人と県民あるあるを紹介。[…続きを読む]

2024年11月1日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
ひきわり納豆がひき割られているのは東北地方の人 たちが年末年始に納豆を食べたかったから。国内外の発酵食文化について研究している名古屋大学の横山教授が解説。ひきわり納豆の起源は秋田県など東北地方とされている。東北地方では納豆を作って年末年始に食べる習慣があった。それは納豆を作る稲わらに神様が宿ると考えられていたから。しかし、当時の東北地方の人たちは東北で納豆作[…続きを読む]

2024年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!ひるトピ
日本のソウルフード納豆が海外でブームになっている。輸出量は、2017年は約1700トンだったが、2023年は約3300トンまで増えている。世界的な健康志向の高まりもあり、以外にも納豆に好印象な外国人が多く見られる。今SNSなどで#nattochallengeを付けて外国人が納豆を食べてリアクションする動画が数多く投稿されている。世界的なブームに、納豆専門店で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.