- 出演者
- 今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像。
気象情報を報じた。
大阪・関西万博で注目されている「空飛ぶクルマ」が飛行中に破損したという。来場者やパイロットに怪我はないという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会空飛ぶクルマ
GWに各地で雪の回廊が開通したという。そこで富山立山町や宮城蔵王町、秋田にかほ市の雪の回廊の様子を伝えられた。
トランプ大統領はバチカンでゼレンスキー大統領と直接会談を行った。ローマ教皇・フランシスコの棺が安置されていたサン・ピエトロ大聖堂の中に入ってすぐの洗礼礼拝堂と呼ばれる場所でのこと。2人は話しながら歩き、途中でフランスのマクロン大統領と挨拶をしていた。ローマ教皇庁の関係者らが椅子を並べると、膝と膝を突き合わせて15分間の話し合いとなった。「キリストの洗礼」と呼ばれる絵画の前に座り、すぐ近くには教皇庁の人もいた。またイギリス・スターマー首相とフランス・マクロン大統領とも立ち話をしていた。トランプ大統領はSNSでゼレンスキー大統領を「和平交渉において非常に有害」などと激しく非難していた。これまでトランプ大統領はロシアに寄り添った発言を繰り返し和平案もロシア寄りとなっていた。戦争が始まったのはロシアがウクライナに侵攻したからであり、バイデン政権は軍事的にウクライナを支援してきた。一方、トランプ大統領は「就任すれば24時間で戦争を終わらせる」と豪語してきた。「100日たっても交渉は実らず、今後の行方は?」についても話していった。各社の世論調査の平均を見るとトランプ大統領の支持率は下がり続けていて、就任100日を目処とした支持率としては戦後最低だとしている。
万博の閉幕後も大屋根リングの一部を残す方針だという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会大屋根
ドジャースとパイレーツの試合での大谷翔平について。2試合連続となるマルチヒットの活躍でチームは2連勝となった。
女子ゴルフはシェブロン選手権の最終日、優勝争いは西郷真央を含む5人によるプレーオフになった。見事にアメリカツアー初優勝をメジャー大会で飾ることとなった。最後には大会者恒例の優勝者による池へのダイブもあった。海外メジャー大会制覇で日本女子史上5人目の快挙となった。
9歳から19歳のバレエダンサーを対象にした世界最大規模のコンクール「ユース・アメリカ・グランプリ」がフロリダ州で開かれ、9歳から11歳のクラシック部門で寺田羽那さんが1位になった。また12歳から14歳では杉本奈槻さんが1位に選ばれた。
最新の全国のコメ平均価格は5kg当たり4220円。16週連続の値上がり、前週比3円の上昇。ご飯離れが懸念される一方、納豆人気が高まっている。要因の1つは、価格が上がっていないこと。外国人観光客からも人気。
値段が上がらないことで注目されている納豆。都内の生パスタ専門店「麦小家」では、納豆を使ったパスタが人気。ミートソースとの相性が絶品という。美味しさの秘密は、かき混ぜる際に卵白を入れること。メレンゲのようにふわふわな仕上がりになるという。茨城県水戸市の「八戒」では、とんかつに納豆をかけた商品が人気。この店では他の商品が値上がりする中、納豆メニューだけは価格据え置き。
GW突入、巨大アウトレットでトラブル続出。スマートフォンをトイレに置き忘れたという、タイからの観光客。バスの出発時間は目前。落としたサングラスを探す60代女性も。
年間600万人以上が利用する「酒々井プレミアム・アウトレット」。物価高の影響で少しでも安く買い物をしたい人が殺到している。常時2人以上のスタッフで対応しているインフォメーションセンターも、GWを前に大忙し。午後3時、店の人に連れられてやってきた迷子。母親と祖母の3人で来た8歳の男の子。場内アナウンスで家族を呼び出し、数分後母親らしき女性が現れスタッフが本人確認を行う。母親と再会した男の子、迷子になった理由は「母親が買い物中に男の子が”遊びたい”と言って別れたが、待ち合わせの場所に現れなかったとのこと」。今度は2歳の女の子が「迷子」になっていたところを玩具店の店員が連れてきた。数分後、心配そうな顔をした女性がやってきた。女の子の母親のようで、顔を見て安心したのか女の子は泣き出してしまった。この日女性は、自身の子ども3人と弟の子ども3人が一緒に買い物。人が多い中で我が子がいないことに気づき大慌てになったとのこと。東京ドーム約9個分の敷地に約220店舗が軒を連ねる巨大アウトレットモール。子どもと逸れると見つけ出すのが大変。正午過ぎ、オーストラリア在住の女性が娘とはぐれてしまったとのこと。娘の携帯電話は日本でサービス外ということを忘れて別行動をしてしまい、慌てて呼び出しすることに。何事もなかったかのように現れた娘さん。昨年度の迷子の件数は約150件。
このアウトレットモールで一番多いトラブルは「落とし物」。中でも「スマホ」の落とし物が最多だという。午後6時前、インフォメーションセンターに外国人女性が現れた。タイから観光で来日した女性、トイレでスマホを置き忘れ取りに戻ったらなくなっていたとのこと。女性は午後6時すぎのバスに乗らなければいけないとのこと、バスの出発までは残り15分。特徴の似たスマホが管理室に届いているといい確認しにいくと、探していた女性のスマホだった。女性は急いでバスに向かいギリギリ乗ることができた。
成田空港からのアクセスもよく、多くの外国人観光客が利用する「酒々井プレミアム・アウトレット」。昨年度は年間約7万人が訪れた。午後3時半すぎ、香港からの親子連れが現れた。娘が財布として使っている「紫色のバッグ」がなくなったという。落とし主が訪れる15分前、窓口に届いていた「紫色のバッグ」。インフォメーションセンターはすぐに気が付き、管理室へ案内。無事にカバンは返ってきた。このアウトレットでの忘れ物・落とし物は、6~7割は見つかっているという。
酒々井プレミアム・アウトレットのインフォメーションセンターにやってきた台湾人男性。洋服の仕立て中、スマホ2台を紛失したという。確認したところ、スマホは管理室に届いていた。2台持っているのは、日本滞在用と他の国で使う用と使い分けているから。
- キーワード
- 台湾酒々井プレミアム・アウトレット
酒々井プレミアム・アウトレットではGW期間中、ゴーカートやいちご狩りなどのイベントを開催しているほか、全店でセールを開催。この日インフォメーションセンターにやってきたのは、フードコートにサングラスを落としたという60代女性。サングラスは兄のもので、周辺を捜索しても見つからず。番組が後日確認したところ、捜索時にはすでに見つかっていたことが判明。
- キーワード
- LINE酒々井プレミアム・アウトレット