TVでた蔵トップ>> キーワード

「八代市(熊本)」 のテレビ露出情報

長引く猛暑が家計を直撃している。西日本などきょうも厳しい暑さに。福岡県太宰府市では最高気温37.6度を観測。これで33日連続の猛暑日となった。きょう全国で最も暑かったのは、熊本県の八代で38.7度を観測。このほか大分県日田市で38.3度を観測するなど、九州の広い範囲で危険な暑さとなった。この暑さで食卓にも影響が。卵の卸売価格の目安となっている「JA全農たまご」によると、東京でのMサイズ1kgあたりの卸売価格は先週に比べ10円高い220円。月平均では4か月ぶりの上昇となっている。価格上昇の理由の1つとして、暑さで鶏の食欲がなくなり卵を産む数が少なくなったり、卵そのものが小さくなっているという。暑さの影響は、これから旬を迎える秋の味覚まで。梨の表面が赤っぽく変色した状態に。これは「焼け梨」という被害で、強い日ざしと高温が影響している。また、雨不足から例年に比べ小ぶりな梨が目立つそうだが、実が小ぶりな分、味がしっかり凝縮。甘みの強い、おいしい梨になっているという。気象庁によるとこの先、9月、10月は全国的に気温が高くなる見通しで、残暑が厳しく秋の訪れが遅くなる予想だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 12:45 - 14:15 テレビ東京
47都道府県プロ150人が感動した花火ランキング2025大迫力の花火連発47都道府県プロ150人が感動した花火ランキング2025
やつしろ全国花火競技大会は約1万4000発の花火が打ち上げられ、県外からも多くの観光客が訪れる八代市の一大イベント。プロがオススメするもう一つの理由が、八代市の人気グルメや名産品を販売する物産展。八代市の球磨川でとれたあゆの姿焼きや晩白柚を使ったゼリーなど約30店舗が出展。馬さしの炭火焼を食べて高橋茂雄は、全然くせないですねなどとコメントした。

2025年7月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!大ちくわEXPO
日奈久ちくわ、八代市のゆるキャラ・ちくワンを紹介。熊本名物のちくわサラダは、ちくわの穴の中にポテトサラダを入れて揚げる。おべんとうのヒライ 江津店の、元祖ちくわサラダを紹介。HIヒロセ スーパーコンボ渡鹿店、高田蒲鉾 城彩苑店を紹介。

2025年6月15日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
生姜料理 しょうがの「とんきこ生姜ガーリック焼き」、生姜軟骨蒸し餃子、ジンジャーチキン南蛮を紹介。バナナマンが、とんきこ生姜ガーリック焼きを食べた。
KAWAMATA LAB.のしょうがネーゼを紹介。八代市は、生姜の一大産地。
おうどん 銀座うららの生姜鍋を、バナナマンが食べた。千葉県産のひね生姜は、繊維質で固く辛味が強い。

2025年6月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
熊本・八代市から中継。現在は小雨。八代市では24時間雨量が108ミリ。6月1か月分の約4分の1の雨量。駅では多くの車が駅にとまる。普段歩いて来る人も車で送ってもらう人もいた。陣内さんは「親戚でグループLINEを作っていてどうなんだと聞くが降ったりやんだり繰り返して球磨川の水位がどうかライブカメラを見てと言った」などと述べた。

2025年5月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
この訓練は5年前の熊本豪雨を受けて八代広域消防本部が毎年この時期に行っているもの。球磨川の河川敷に行われた訓練では大雨で球磨川が急に増水し、川に流された人がいるとの想定でドローンによる捜索活動が行われた。救助隊員が川の中にいる人を泳いで近づき、ロープを使って引き上げる手順を確認。また川の中州に人が取り残されたことを想定し、救助活動の訓練も行われた。隊員が川を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.