先月、鳥取県で開かれたのは日本サウナ学会。サウナによる健康増進や適切な利用の普及を目指そうと4年前に発足した。高校生から研究者まで様々な立場のサウナ好きが集まっている。八戸工業高等専門学校の古川琢磨准教授はサウナを安全を楽しむための研究に取り組んでいる。伝熱工学という熱の伝わり方を専門分野にする古川さんは、ヒートショックの発生を事前に予測し、伝えることを目指している。熱いサウナと水風呂。双方を行き来すると心身がリラックスするなどの効果があるとされている。一方で、急激な温度差による血圧の変化で「ヒートショック」が起こり、脳卒中や心筋梗塞の危険性が高まる可能性もある。最近のサウナブームの中で「ヒートショック」のリスクについて警鐘を鳴らすべきではないか、古川さんは対策を立てたいと考えている。目指しているのは腕時計型の端末で、皮膚の表面温度を測るだけで「ヒートショック」の危険性に事前に気づける仕組みを作ること。古川さんは皮膚・体内の温度差が「ヒートショック」の原因になると考えている。このため現在は、皮膚と体内の温度変化のデータを集めている。この日は実際に使われているサウナ室や水風呂を使った実験が行われた。実験の結果を示したグラフによると、皮膚に比べて体内は温度が遅れて上昇していることがわかる。双方の温度変化に差があることが実験で確認された。この結果を活用することで、皮膚の温度から体内の温度を推測できる可能性があるという。さらにこの実験結果に血圧変動を関連付けることで「ヒートショック」を事前に予測する仕組みを開発できるとして、医師との共同研究を目指している。今すぐにできる「ヒートショック」対策として、温度調節が可能な水シャワーを浴びる、水温が17℃以上で冷たすぎないもの、入る場合も少しずつ体を慣らすなどを紹介した。
住所: 青森県八戸市田面木字上野平16-1
URL: http://www.hachinohe-ct.ac.jp/
URL: http://www.hachinohe-ct.ac.jp/