TVでた蔵トップ>> キーワード

「八潮市(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県八潮市の陥没事故現場の様子。2台の重機が作業。穴はきょうも拡大し、生活への影響も広がっている。道路が陥没してから約56時間。緩やかな坂を作り穴につなげる作業が始まった。半径200m以内の住人に避難勧告が出されている。八潮市は周辺の市や町の住人に対して可能な範囲で下水に流れる水を制限するよう呼びかけた。対象となった草加市。保育園では子どもにトイレを我慢させるわけにもいかず、感染症対策のため手洗いも欠かせない。プラスチックの皿を給食で使用するなど対応に追われている。さいたま市岩槻区の施設では高齢者の無料での入浴を中止。さいたま市北区にあるおおふろcafeは下水の使用制限が出されていないため通常営業。生活への影響が広がっている。さいたま市などから出された下水は八潮を通り下水処理場に流される。流域の下水が集中する地域であり、そのため影響が広範囲にわたったことが考えられる。だいち災害リスク研究所所長・横山芳春のコメント。越谷市、さいたま市について言及あり。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
埼玉・八潮市の下水道が原因の道路陥没事故を機に、全国の下水道で点検が進められている。国土交通省によると2022年度、小規模なものを含め下水道が原因の道路陥没は約2600件起きている。最大の原因は老朽化。全国の下水道は地球12周分になるとが、敷設後50年超が7%あり、今後さらに増加する。下水道特有の問題として硫化水素も挙げられる。八潮市の下水道も硫化水素により[…続きを読む]

2025年10月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
埼玉県八潮市で起きた道路陥没の原因になったとみられるのが下水道管の老朽化。八潮市の現場は現在も復旧工事が続けられているがにおいなど地域住民への影響も続いている。本格的な復旧には5~7年程度かかるとされる。この事故以降全国調査が行われ、これまで知られていなかった下水道の危機が浮かび上がってきた。全国各地で耐用年数を超えた下水道管が増加していおり、とりわけ都市部[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今年1月、埼玉県八潮市で起きた陥没事故を受けて全国で実施されている下水道管調査。広島市ではきのう雨水管調査のためマンホールの中に入った。調査安全確保のためカメラを使用した点検が行われることもあるがきのう実施されたのは目視調査。今回確認した雨水管は比較的綺麗な状態なものの軽度の不漁も確認された。八潮市で起きた道路陥没事故は下水道管の腐食が原因と見られている。こ[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
老朽化が進む水道管について解説。今年1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没事故。この時に改めてクローズアップされたのが下水道の老朽化。この事故をきっかけに国土交通省は主要な自治体に対して、設置から30年以上経過した約5000mを対象に調査するよう要請した。未だに調査中だが、既に98の自治体の約300kmが要対策と判定されている。下水道管の調査などを手掛ける管清[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
今年1月に埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故を受け、国土交通省は全国の国道にいくつ空洞があるか調査結果を公表。直轄国道について、空洞は4739か所確認された。空洞は危険性を3段階に分類。危険度が最も高く陥没の恐れが高いとされたのは119か所。中程度は2076か所。低いは2544か所。119か所については1か所を除き、埋め戻し作業などの修繕工事が完了している。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.