TVでた蔵トップ>> キーワード

「八潮市(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県八潮市の陥没事故現場の様子。2台の重機が作業。穴はきょうも拡大し、生活への影響も広がっている。道路が陥没してから約56時間。緩やかな坂を作り穴につなげる作業が始まった。半径200m以内の住人に避難勧告が出されている。八潮市は周辺の市や町の住人に対して可能な範囲で下水に流れる水を制限するよう呼びかけた。対象となった草加市。保育園では子どもにトイレを我慢させるわけにもいかず、感染症対策のため手洗いも欠かせない。プラスチックの皿を給食で使用するなど対応に追われている。さいたま市岩槻区の施設では高齢者の無料での入浴を中止。さいたま市北区にあるおおふろcafeは下水の使用制限が出されていないため通常営業。生活への影響が広がっている。さいたま市などから出された下水は八潮を通り下水処理場に流される。流域の下水が集中する地域であり、そのため影響が広範囲にわたったことが考えられる。だいち災害リスク研究所所長・横山芳春のコメント。越谷市、さいたま市について言及あり。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
きょうは下水道の日。下水道を巡っては、今年、埼玉県八潮市で大規模な道路陥没事故が発生した。規模が小さな物を含めると年に2600件も道路陥没は起こっている。最大の原因は老朽化や劣化。国の専門家会議は優先度をつけて点検することなどと提言したが、今後下水道管事業について、広域連携やデジタル技術活用などがカギとなる。

2025年9月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
下水道管の老朽化の問題で、埼玉・八潮市で起きた道路陥没の原因についてきょう中間取りまとめが公表され、硫化水素で腐食した下水道管によるものだという考えが示された。本格復旧には時間がかかり、住民生活への影響は長引く見通し。この場所で暮らす人が悩まされているのがニオイ。今後、年内に下水道管を仮復旧させて来年4月には道路の通行止めを暫定的に解除する見通しだが、本格復[…続きを読む]

2025年9月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
明治安田アセットマネジメントの佐々木靖人氏の今日の日経平均予想レンジは41500円~42300円で、「今週はアメリカの経済指標の発表と利下げ目処が立つかを待っている段階」、「埼玉県・八潮市での下水管破裂事故による教訓から政府が官民連携で地方自治体の上下水道インフラのマネジメント方式であるウォーターPPPの進捗が今後の株価の動向を左右すると考えている」など話し[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
オープニング映像。

2025年9月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
NHKは八潮市の道路陥没事故を受けて、国土交通省が全国特別重点調査を要請した関東の人口30万人以上の市と1都6県を対象にアンケート調査を実施。人手不足を感じることはあるかとの質問には、72%が感じるとしている。具体的影響については、業務量・残業の増加が50%、業務の遅れ・対応困難が39%だった。下水道事業の厳しい現状は民間企業にも。下水道管の点検や補修を行っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.