TVでた蔵トップ>> キーワード

「八潮市(埼玉)」 のテレビ露出情報

今回のテーマは埼玉県八潮市の陥没事故で注目された下水道管の老朽化問題について。取材に訪れたのは千葉県柏市。下水管に入る前にはマンホールの中の硫化水素と酸素濃度を計測する。先月秋田県では下水道工事中の作業員3人が死亡した。マンホールの蓋を2箇所あけ、外の空気を送り込んで換気するとのこと。きょう行うのは点検作業。内部で異常が起こっていないかを確認。雨水管は雨水を川や海に排出する。取材した雨水管は50年ほど経過しているという。日本のインフラは高度経済成長期に急速に整備された。一般的に、下水道管の耐用年数は50年と言われているが、全国で耐用年数の50年を経過し、老朽化の可能性がある下水道管は現在およそ7%だが、2042年には40%に達することがわかっている。柏市の下水道管は全体の8%が耐用年数の50年を経過している。点検では、次の詳細検査に向けて記録を残していく。劣化には様々な状態がある。人が入れないほど細い下水道管の点検・調査ではロボットカメラが活躍。地上から状態を確認する。硫化水素が多い場所などはドローンで調査する計画が進んでいる。SPR工法は帯状の塩化ビニールをらせん状に巻き、古い管の内側に新しい管を作る技術。現在柏市は土木業者や資材メーカーなど21社と連携している。最も頭を悩ませているのが点検場所の選定。柏市の下水道管の全長はおよそ1300km、1年で可能な点検・調査は108kmとのこと。年数と劣化が比例するわけではないとのことで、劣化ハザードマップを作ったという。過去に行った点検データを集約し、耐用年数にかかわらず劣化しやすい場所を洗い出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
埼玉・八潮市で発生した陥没事故で転落したトラック運転手の安否は不明となっている。陥没の原因とみられるのは設置から40年以上が経過し老朽化した下水道管。国土交通省は全国の自治体などに対し下水道管の特別重点調査を要請。今回、インフラで働く人を撮影する写真家・山崎さんと一緒に柏市上下水道局を取材。

2025年4月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日経平均株価は3営業日で4500円以上、値下がりしたが、1876円高い3万3012円で取引を終えた。だが、トランプ関税は9日、発動される見込み。日本製品には24%の関税が課されることになる。クラウンメロンはアメリカで右肩上がりに売上を伸ばしてきたが、トランプ政権の政策により、「高すぎて手が出せない」とファンの購買意欲が減退することを懸念する。消しゴム会社のイ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価は3営業日で4500円以上、値下がりしたが、1876円高い3万3012円で取引を終えた。だが、トランプ関税は明日、発動される見込み。日本製品には24%の関税が課されることになる。クラウンメロンはアメリカで右肩上がりに売上を伸ばしてきたが、トランプ政権の政策により、「高すぎて手が出せない」とファンの購買意欲が減退することを懸念する。消しゴム会社のイ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
住まい選びの条件について街頭インタビュー。住みやすさ・治安・家賃など優先順位は人それぞれ。物価の上昇による家賃の値上げは全国に広がっている。東京の相場価格は1年間で5000円以上も高騰している。
取材班は6万円以下の物件を数多く取り扱う不動産会社「部屋まる。」を訪ねた。4月は2、3月よりも安い家賃で募集をかけている。さらに礼金や1ヵ月分の家賃が無料になる特[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府はきょう、総理大臣官邸で国土強じん化に向けた推進本部の会合を開き来年度令和8年度から5年間の新たな計画の素案をまとめた。この中では埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没などを受けて、老朽化した上下水道などインフラへの対策を講じるとしている。また線状降水帯や台風などに関する予測精度のさらなる向上や、津波から避難するための施設の整備、それに能登半島地震を踏まえ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.