TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子市(東京)」 のテレビ露出情報

きょうは土用の丑の日。島根・益田市で特設のプールに放たれたのは、清流として知られる地元の川で取った天然うなぎ。夏休み中の子どもたちが夢中で追いかけた。取ったうなぎはその場で料理し、かば焼きにして楽しんだ。長崎・諫早市では楽焼と呼ばれる器に、焼き上がったうなぎを入れて仕上げる。日本人が大好きなうなぎのかば焼きだが気になるデータもある。去年1年間の支出額を見ると、60歳以上は1468円・34歳以下が75円と若い世代ほど食べられていない。観光客でにぎわう埼玉・川越市にもうなぎを若い世代に気軽に楽しんでもらいたいという思いを込めた商品もある。小江戸とも呼ばれる人気の観光地にあるうなぎ店で出しているのは、手のひらサイズのうなぎのかば焼き。手を出しやすい価格と、SNS映えを意識したという。うなぎ店・小林優仁店長は「会の商品をきっかけに中でも食べてみようというお客もいる」などと話した。うなぎは高値の傾向が続いている。東京23区での国産うなぎのかば焼きの小売り価格の去年の平均は、100グラム当たり1457円。2006年以前は調査の対象を国産品に限定していなかったので、単純な比較はできないが、20年余の間に3倍近くに値上がりしている。特設売り場を設けた秋田・秋田市のスーパーは去年に続いて、今年も値上げに踏み切った。スーパー担当者は「年々値上がりしている。販売する側からも心苦しい点はある」などと話した。店の人たちが悩んだ値段の設定。要因の1つが、稚魚の不漁である。流通量の多くを占める養殖のうなぎは、稚魚を半年から1年程度池で育てて出荷する。その稚魚の漁獲量は減少傾向でこの60年で33分の1ほどになっている。東京・八王子市内のうなぎ店では、土用の丑の日が定休日になってる。うなぎ店の店主はうなぎの供養塔に向かい、手を合わせた。うなぎ店店主・中山佳和さんは「生前“土用の丑の日”を休みたいと口癖のように言っていた親父が、たくさん売れる日をあえて休むことで取り扱う量も少し減らして、長いスパンでうなぎを食べてもらいたい」などと話した。話を聞いたのは、高城久さんでうなぎアナリストを名乗り、うなぎ店を応援するサイトを運営するなどしている。店の経営者などから耳にするのは。うなぎ愛好家・高城久さんは「“お客に対して心苦しい”というのが一番。仕入れ価格だけでなく光熱費も相当値上がりした。“消費者のみなさん夏に限らず秋、冬もうなぎはおいしいので食べて”と伝えたい。“年間を通して食べる”ことが広まれば、資源問題にもなる。うなぎの食文化を守ることにもつながる」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
最多・秩父の最高気温は32.3℃となり埼玉・長瀞町ではライン下りを楽しむ人が多かった。20日、全国で最も暑かったのは山梨・大月市で34.2℃。30℃以上の真夏日も全国の4分の1ほど、210地点にのぼった。全国2番目の暑さになったのは東京・八王子市だった。最高気温は33.5℃、真夏並みの暑さとなる中でも、ラーメン屋「みんみんラーメン」には行列ができていた。東京[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日東京都心では31.1℃を記録、去年よりも23日早い真夏日となった。今日最も厚くなったのは山梨・大月市で、気温34.2℃を記録し猛暑日に迫る勢いだった。東京都心では31.1℃を記録し、7月下旬並みの今年一番の暑さとなった。八王子市の最高気温は33.5℃だった。

2025年5月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・八王子市からの中継。八王子市は今日快晴で、現在の手元の温度計で33.8℃を観測している。市内ではたい焼き店の売り上げが昨日から約半分に減るなど異例の暑さによる影響が出ている。
東京・浅草からの中継。日差しが強いものの湿度が低いため風が吹けばそこまで暑さは感じないものの、最高気温は31.1℃まで上昇した。浅草の街ではすでにミストが放出されていて、早くも[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(関東・甲信越のニュース)
20日の関東甲信は各地で30℃を上回り厳しい暑さとなっている。体がまだ暑さに慣れてないため熱中症に注意が必要。午後2時半現在、山梨・大月市で34℃など各地の最高気温を伝えた。

2025年5月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
八王子市では33.5℃、福岡・前原では5月の観測史上1位となる33.0℃を観測。暑さ指数では警戒のところが多く、福岡県では厳重警戒のレベル。エアコンの除湿(ドライ)を活用するのがおすすめだそう。明日の天気予報、週間予報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.