TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子(東京)」 のテレビ露出情報

やって来たのは東京・丸の内。キッチンカーが並ぶ中手作り弁当を食べている人たちの姿。まずは20代のお弁当をのぞき見。手作り卵焼き、冷凍エビカツ、手作りポテトサラダなど。食材費は約200円だという。続いて30代の女性。こちらも食材費200円、炊飯器で作ったという自家製ピラフと冷凍ブロッコリーにマッシュポテト。節約のためにお弁当を持ってきている人が多いようだ。
東京・北千住で調査。17年間お弁当を作り続けているというお母さん。ある日のお弁当を紹介。4人分を30分で作ってしまう手際の良さで食材費は1人あたり190円ほど。中でもおすすめというのが納豆のタレをつかったちくわとピーマン炒め。30代の女性は冷凍から揚げをアレンジ。調理時間わずか2分の親子丼忙しい朝に持って来いの時短弁当。
東京・八王子。続いてのぞき見するのはお弁当が欠かせない幼稚園。中身を覗いてみると、サンドイッチとパスタ、パンケーキの弁当などがあった。お米を使わない弁当が多く見られた。お米の値上がりが影響している様子。一方、お昼時も忙しい先生たちは片手で食べられるおにぎりが定番。調べてみると約半数の先生がおにぎり派だった。中にはキムチとウィンナーなどのおかずを入れる工夫も見られた。続いてはお弁当派の先生ものぞき見。ごはんにハム、トマト、あとは冷凍食品を入れるだけのほぼ入れただけ弁当。食材費は300円ほど。お弁当作り歴24年、園長先生のお弁当ものぞき見。シュウマイやゆで卵など手作りに拘ったお弁当。中でもおすすめというのがブロッコリーのクリーム煮。味付けは鶏ガラスープの素とコショウのみ。子どものお迎えに来たお母さんに聞いてみるとグルメ漫画を参考にしたおすすめレシピを教えてくれた。スライスチーズと冷凍枝豆を使ったレシピ。
続いてのぞき見するのは。お弁当用の冷凍食品を開発して40年以上味の素冷凍食品。最近はお箸を使わずに入れられる自然解凍のシリーズも話題に。まずは冷凍食品をアレンジしたお弁当を発見。お弁当歴10年の女性のお弁当には冷凍ギョーザを使ったお手軽レシピが。調理時間1分ほどでラザニア風の味に仕上る。今回調べた結果平均の食材費は217円だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜(1時間目 首都圏・第3の県はどこ?)
「神奈川 湘南ってどこ?地元民が大激論」「東京 西のリーダーは?八王子vs立川」

2025年4月25日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays春を楽しむ低山旅!高尾山の知られざる魅力
低山登山は標高1000m以下を目安とする低い山を登ること。裏高尾は静かで豊かな自然が楽しめる穴場スポット。歩き始めてすぐにニリンソウを発見。春の里山を代表する花で1本の茎に2輪の花をつける。春の短期間のみ開花して夏前には姿を消す。他にもタチツボスミレ、マルバスミレ、タカオスミレなどを発見。
登山は低山でもトレッキングシューズは必須アイテム。いろはの森を通っ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京・八王子から中継。霧雨のような雨が降り、19.6℃と肌寒い気温。

2025年4月20日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ルーツ追跡企画 第6弾)
スクールバッグ「ワッペ」が今女子高校生に人気。ワッペを手掛けるワールドペガサスジャパンは、野球用品専門メーカー。野球バッグなどのノウハウを持った工場に、スクールバッグを提案して始まったという。ある都立高校のスクールバッグが始まりだったという。販売は、八王子にある運動具店1軒だけ。その店が近くの都立片倉高校用につくったのがワッペだった。

2025年4月19日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土スタ土スター名鑑
鈴木愛理さんはラーメンが大好きだという。ライブの日はライブが終わるまで食事を摂らないという鈴木さん。この日は八王子でのライブ終わりに大好きな家系ラーメンを食べに行ったのだという。にんにくもたっぷり入れたりしたそうで「気にするくらいなら行かないほうがいいです」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.