TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

政治部・徳丸政嗣官邸キャップがスタジオで解説:外交・日中韓首脳会議、個別の首脳会談、成果と課題は?「幅広い分野の協力を文書にまとめたということだので、一定の成果はあった。ただ課題も見えた。例えば去年の外相会議で確認した安全保障協力が主な議題にならなかった。政府関係者は、事前協議の段階で、中国側が難色を示したと明かしていて、この軍事活動を活発化させる中国との間で安全保障面での話が前に進みにくいという実情がうかがえた。一方、中国・李強首相との個別の会談でも日本産の水産物の輸入停止措置の撤廃など両国間の懸案に進展は見られなかった。中国は、習近平国家主席が決めないと、物事は進まないというのは、政府内でよく語られることばで、日本としては、懸案を巡る調整を続けながら、習主席との会談実現を模索していくと考える」。岸田首相の映像。
政治資金規正法の改正に向けて、法案の修正協議があすから始まるが、与野党の溝が埋まっていない。岸田総理大臣はどう対応?「ある政権幹部は、総理は“公明党に加えて、野党の一部の理解を得る形で改正を実現したいと考えている”と話している。与野党の大きな隔たりに岸田総理は協議の推移を見守りながらも、必要があれば、自分が矢面に立つ覚悟だと周辺に伝えているという。事態のこう着が続く場合、総理みずから決着へ動くのではないかという見方も出ている。このところ自民党は、選挙で連敗して、政権を取り巻く状況は厳しさを増している。岸田総理としては政治改革の分野で結果を出したうえで、来月以降、所得減税など政策面での成果を積み上げていきたい考え。局面の転換を図れるのか、これが問われる場面が続きそう」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が今月16~18日まで行った世論調査でこの夏の参議院選挙の結果、自民・公明の与党が参議院の過半数を維持することを「望まない」との回答が50%に達した。政権のあり方としてどちらを望むか訪ねた結果も「野党中心の政権に交代を望む」と答えた人が48%で、「自民党中心の政権の継続を望む」と答えた人は36%だった。石破内閣の支持率は31%で、前回調査から[…続きを読む]

2025年5月19日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
NNN・読売新聞の世論調査で、今月の参議院選挙の結果、自民党と公明党の与党が参議院で過半数の議席を維持するほうが良いと思うか訪ねたところ、良いと思わないが50%に達し、良いと思うは39%。政権のあり方として、どちらを望むか訪ねた結果も、野党中心の政権に交代を望むと応えた人が48%、自民党中心の政権の継続を望むと答えた人は36%。石破内閣の支持率は31%で、前[…続きを読む]

2025年5月18日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
日本テレビは読売新聞と共同で東京都内の有権者を対象に、来月行われる都議会議員選挙の世論調査を行ったところ、自民党が18%、国民民主党が10%などの結果となった。今回の都議選は6月13日に告示され、6月22日が投開票となる。都議選への関心については大いにある、多少はあるを合わせると74%だった。

2025年5月18日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党・宮下一郎氏は18週ぶりにようやくコメの店頭価格が下がってきた、今回の改革で4回目の入札以降のコメも迅速に届くことでさらにコメの価格が安定することを期待、100%自給を維持することが基本、コメの輸入はすべきではない、1年間で価格が2倍になる異常事態を招いたことをしっかり踏まえ、流通の改革も含め、取り組んでいくべきとした。立憲民主党・野間健氏は農地維持の[…続きを読む]

2025年5月18日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今回は自民党と連立を組む公明党の斉藤鉄夫代表を直撃。公明党は経済対策として消費税を含む減税を求めている。斉藤代表は消費税に限らず減税について党内で議論中としている。石破総理の考えと相反していることについて斉藤鉄夫は「最終的には自民党と公明党で議論して参院選の公約という形になる。連立解消はない。」などと話した。今週は5年に一度の財政検証を経て、国会に提出された[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.