TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

防衛力の強化に関する解説。政府は2022年12月に安保関連3文書を閣議決定した。反撃能力の保有のほか、防衛費を2027年度には対GDP比2%とする方針を決めた。具体例として防衛費を2023年~27年の間に計43兆円とする方針である。防衛省は来年度予算概要要求に過去最大の8兆円台の防衛費を計上するという。しかし、財源の一部を賄う増税は開始時期を先送りにしている。小林議員は財源確保について「そもそも日本経済はデフレから脱却できていない。だからこそ今の日本は経済力を高める必要がある。増税をするには国民の理解がなければ出来ないので、党内で本当に財源がないのかを確認するために調べた結果、決算剰余金が出てきたり外為剰余金が一定程度確保できることが分かったので、今は先送りにしている」などと話した。
憲法改正について小林議員は「自民党としての戦略・優先順位などを固めることに尽きる。党によって考え方が違うのは承知しているので、違うからこそ擦り合わせて合意をしていく」などと話した。末延さんは「岸田さんは安保外交は評価されているが、軸や戦略なしに結論だけ出しているのが不支持に繋がっている」などと話すと小林議員は「国防という国が果たすべき重要な機能が1言も書かれていないのは法体系上おかしいが、災害時に真っ先に行かなければいけない自衛隊に対して国民が違憲だとするならば国家としてあるべき姿なのかを問いただしたほうがいい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
石井章議員の質疑。自動車産業に25%の追加関税がかけられることについて、経産省の担当者は「経産省内に関税対策本部を設置し、全国各地から現場の声を聞いて対応策を取っていく」などと話した。石井氏はアメリカへの報復関税も選択肢にあるのか総理に尋ねた。石破総理は「あらゆる選択肢を考えなければならない。何が効果的か政府として判断するのが重要」などと話した。また「あらゆ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.