TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

公明党・西田実仁氏の質問。政治改革、中小企業支援、年収の壁解消、脱炭素実現、子ども子育て支援、教育、高齢者支援、年金制度、介護、認知症、帯状ほう疹ワクチンの定期接種化、防災減災、上下水道、行政サービス、観光、外交・安全保障について見解を求めた。
石破茂氏の答弁。政治改革について「当選無効となった議員の採否返納等の義務付け及び調査研究広報滞在費の使徒の明確化、未使用分の国庫返納については我が党としても力を尽くしてまいる。公職選挙法改正については与野党の議論の状況を中止していく」、中小企業支援について「中小企業の省力化投資への支援や価格転嫁の状況の公表などの様々な施策を組み合わせ持続的な賃上げに向けた環境整備を行う」、年収の壁への対応について「年収の壁支援強化パッケージの助成措置については合計約27万人の労働者への活用が予定されている。被用者保険のさらなる適用拡大などに取り組む」などと述べた。
石破茂氏の答弁。脱炭素について「GXの取り組みを加速させ脱炭素化を進めながらエネルギー受給率を高めるため最適なエネルギーミクスを実現する」、子ども・子育て支援について「こども未来戦略の加速化プランを実施し子育て支援に全力をあげる」、公教育について「デジタル技術の活用を前提に自由に人生を設計することができる能力の育成を目指す。チーム学校の考え方のもと柔軟な教育課程の実現に向けた取り組みなど公教育の再生に全力をあげる」などと述べた。
石破茂氏の答弁。高齢者支援について「高齢者の就労促進については雇用、就労機会の確保やシルバー人材センターによる多様な就業機会などに取り組む」、公的年金制度について「被用者保険の適用拡大や在職老齢年金制度の見直しなどを通じた働き方に中立的な制度の構築などについて制度見直しの議論を進める」、介護について「引き続き自治体の取り組みを支援する。また介護人材の確保については処遇改善をはじめICTなどを活用した現場の負担軽減など総合的な対策を推進していく」、認知症施策・帯状ほう疹ワクチンについて「現在認知症施策推進基本計画の策定を進めている。帯状ほう疹については現在ワクチンの定期接種化について検討している」などと述べた。
石破茂氏の答弁。防災・減災について「国土強靱化実施中期計画の状況などを踏まえ適切に検討していく」、行政サービスについて「デジタルサービスに不慣れな方を支援できる知識を持った方々をデジタル推進委員に任命し使い方を説明するといった取り組みを進める」、外交・安全保障について「積極的な首脳外交を展開していく」などと述べた。
斉藤鉄夫国土交通大臣の答弁。防災・減災について「線状降水帯の予測精度向上に向け観測や予測の技術の高度化を進めている」、上下水道について「全ての自治体での上下水道耐震化計画の策定を促している」、観光について「オーバーツーリズムの未然防止抑制に向けた取り組みの支援、航空分野における人材の育成の確保などを進め持続可能な観光立国の推進に向けて取り組む」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党総裁選の前倒しには、国会議員と都道府県連代表を合わせた過半数172人の賛成が必要となる。賛成には、署名・捺印した書面を原則議員本人が党本部に提出することが必要で、議員の氏名は公表される。橋口は、代理で提出することも可能だが、選挙管理委員が本人に電話し、書面が本物かどうか確認したうえで受け取ることになるなどと話した。自民議員219人の回答を得た調査では、[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
参議院選挙の投票は20日。東京の議席は7だが、今回32人が立候補している。「選挙の争点は外国人問題だと思う」、「外国人政策は判断材料のひとつ」などのみなさんの声がある。日本に在留する外国人は376万8977人(出入国在留管理庁より)と約33人に1人が外国人。日本の労働力を支える一方、外国人による事故や事件、不動産取得などに対する不安の声も高まっている。きのう[…続きを読む]

2025年7月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙の東京選挙区には全国最多となる32人の候補者が乱立している。7つの議席をめぐって熾烈な戦いが繰り広げられる注目の選挙区。現職1人を含む5人の候補の戦いを追った。抜群の知名度を誇るのは自民党の鈴木大地。鈴木はオリンピック競泳の金メダルを獲得。初代スポーツ庁長官も務めた。大激戦区とあって党の応援にも力が入る。きのうは今最も忙しい赤沢大臣がかけつけた。公[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
少子高齢化が進む中、年金制度持続可能なものとするためにどうするか。公約をみると基礎年金の底上げなどで制度を見直す政党と抜本改革を掲げる党に分かれている。先月年金改革法が自民・公明・立憲・社民が賛成。審議が拙速などとしてその他の党が反対する中で成立した。公約では自民・公明党、立憲民主党の3党が改革法に基づき、基礎年金の給付水準の底上げや厚生年金の適用拡大のため[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル参院選2025 確かめて、選ぶ。
少子化に歯止めがかかっていない。参院選・少子化対策で各党の主張のポイントは(1)「異次元の少子化対策」の効果は?(2)将来への不安をどう解消?これまでの少子化対策で岸田前首相は「若者人口が急減する2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」としていた。岸田前政権が打ち出した「こども誰でも通園制度」については試行した自治体の約7割が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.