TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

終盤に入った選挙戦。最新の情勢調査で、自民党が60議席近く減らす可能性があることが明らかになった。その自民党が、裏金問題で非公認とした候補が代表を務める政党支部に、2000万円を振り込んでいたことが分かった。野党からは事実上の公認だと批判の声が上がっている。JNNでは、昨日から今日にかけて全国の有権者に対しインターネット調査を実施。取材を加味して終盤の情勢を分析したところ、公示前256議席だった自民党は議席を60近く減らす可能性があることが分かった。32議席だった公明党も、小幅に議席を減らす可能性があり、自公で過半数を割り込む可能性もある。野党の勢力図にも変化がありそう。解散前、98議席だった立憲民主党は議席を40余り増やす見込み。一方、日本維新の会と共産党は、議席を減らす可能性がある。また国民民主党は、公示前の7議席から大幅に増やし3議席だったれいわ新選組も議席を増やす公算。社民党は議席を獲得する可能性があるが、参政党は厳しい戦いとなる見通し。一方、諸派の日本保守党が5議席以上を獲得するなどして政党要件を満たす可能性がある。また、自民党の派閥の裏金が問題となっている候補者46人のうち、およそ15人が優勢となっている。しかしおよそ10人は接戦となっていて、20人余りは厳しい戦いとなっている。
衆議院選挙について。今回の調査では4割近くの人が、まだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が変わる可能性がある。自民党への逆風の発生源となった裏金問題、新たに分かったことがある。自民党は公認候補に公認料500万円と活動費1500万円を振り込んでいたが、裏金問題で非公認となった8人の候補が、代表を務める党支部にも2000万円を活動費として支給していたことが関係者への取材で分かった。森山幹事長は活動費支給についてコメントを発表。あくまで非公認候補本人ではなく、政党支部に支給したものだと強調。政党支部に2000万円が振り込まれた非公認候補の1人は、今夜取材に対し「選挙には使うなという指示があった」という。2000万円の活動費について違法性はないとしたうえで星さんは「手切れ金のような意味合い。無所属で当選したあとに自民党の数が足りない時に追加公認するため応じてほしいという意味がある」と解説する。選挙戦のさなかに明らかになったカネの動きその影響については「時事上の支援をしていたことが明るみに出た」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党の高市総裁は、党の役員人事の検討を続けていて、党運営の要となる幹事長に麻生派の鈴木俊一総務会長を起用する方向で調整に入った。明日にも新たな執行部を発足させることにしている。高市氏は挙党態勢を重視する考えを示していて、総裁選挙で争った小泉農林水産大臣や林官房長官、小林・元経済安全保障担当大臣、それに茂木前幹事長を要職に起用する意向。また、少数与党の政権運[…続きを読む]

2025年10月5日放送 21:56 - 0:55 フジテレビ
Mr.サンデー×すぽると!コラボSP(ニュース)
高市氏と30年以上交流があるという美容師によると、トレードマークのショートヘアは政治家としての覚悟の証だったという。その後保守派のスターと呼ばれた高市氏は安倍政権で要職を歴任し、今回総裁の座に就いた。今後公明党や野党との連立、中国・韓国との関係などで難しい舵取りが続くとみられる高市氏。解党的出直しを謳い選ばれた初の女性総裁の手腕は果たして。

2025年10月5日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
総裁選後の与野党発言について見ていく。これまでの高市氏は自公連立が基本中の基本としながらも「政策で納得出来たら連立という形がつくれるとうれしい」と発言をしている。基本中の基本である公明党・斉藤代表と高市氏は会談を行い斉藤代表からは「政治とカネの問題」「任期中の靖国神社参拝」「日本維新の会との連立の拡大」などの懸念が伝えられたという。一方で国民・玉木雄一郎代表[…続きを読む]

2025年10月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党・斉藤代表は歴史認識や外国人との共生などについて懸念を示した。

2025年10月5日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党の古川代表代行は連立に加わるには基本政策の一致など丁寧なプロセスが必要だと強調した。公明党の斉藤代表が高市新総裁に懸念点を伝えたことについて古川代表代行は「異例だ。自公の離婚の危機が起きているのではないか」と述べた。藤田共同代表は選挙協力から連立離脱は不可能だとの見方を示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.