TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

あさって総選挙投票日。日本テレビ報道局長・伊佐治健が政権交代までいくの?についてスタジオで解説。今回の選挙では自公が議席を大幅に減らすも立憲民主が大幅議席を獲得する情勢でもないため政権交代は起こらないと考えられている。1955年に自民党が発足。自民党が政権を失ったのが1993年、2009年の2回。1993年には自民党・金丸元副総裁が10億円超の脱税の罪に問われた結果選挙で自民党が過半数を割り込み、7党1会派が非自民の連立政権を構成して政権交代が実現した。このとき、日本新党の細川護熙首相が誕生した。ただ連立各党で基本政策に食い違いがあり、常に基本政策で揉めていたため細川内閣辞任後に分裂が加速し、翌年には自民党が政権復帰した。一連の政権交代を巡っては政治改革が重視され、この時小選挙区制と比例代表制が整備された。小選挙区では党本部の力が強まった結果党内で緩みも生まれ、比例代表制では選挙で負けた候補が復活当選することへの違和感などから長年改革すべきではないかとの声が出ていた。この他政治資金制度の改革についても政党などへは献金が可能などザル法だという批判があがった。2001年には森内閣の支持率が低迷する中で自民党内での“疑似”政権交代が行われた。小泉純一郎氏が最大派閥を破って勝利。その後の国政選挙でも勝利して政権を維持した。このため自民党では政権の支持率が低迷するたびにトップの顔を変えて選挙に挑むという手法が確立され、今回の石破総理が率いる選挙戦は注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民・公明・国民が幹事長会談。ガソリン価格の高止まりを受け、6月から来年3月まで価格引き下げへ対応策を実施することで合意。政府は石油元売会社に補助金を出す対応をしているが、今後は3党が政府とも調整しながら対応策の検討を急ぐ。ガソリン税暫定税率の廃止に向けても協議。

2025年4月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
自民党、公明党、国民民主党3党の幹事長は今年6月から来年3月までの間ガソリン価格を一定額引き下げる方針で合意した。今回の合意による引き下げ幅は未定だが、自民党・森山幹事長は補正予算を組むことなく対応できる額を精査する考えを示している。

2025年4月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
次は物価高対策を巡る動き。きょう自民党、公明党と国民民主党の榛葉幹事長が会談。ことし6月からガソリン価格を引き下げるため、補助金も含め対応策を検討することになった。会談で、国民民主党・榛葉幹事長は、ガソリン価格の高騰を受けて去年12月の3党の幹事長合意に基づき、ガソリン税の暫定税率を廃止するよう重ねて求めた。これに対し自民党・森山幹事長は「税制改正で対応する[…続きを読む]

2025年4月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高対策を巡り自民、公明両党と国民民主党の幹事長が会談し、ことし6月からガソリン価格を引き下げるため補助金も含め対応策を検討することになった。会談で国民民主党の榛葉幹事長は、ガソリン価格の高騰を受けて、去年12月の3党の幹事長合意に基づきガソリン税の暫定税率を廃止するよう重ねて求めた。これに対し自民党の森山幹事長は、税制改正で対応すると制度設計に時間を要す[…続きを読む]

2025年4月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
サイバー攻撃を未然に防ぐ能動的サイバー防御の導入に向けた法案は、国会の関与を強めるなどの修正が行われ、衆議院内閣委員会で賛成多数で可決された。能動的サイバー防御の導入に向けた法案を巡り、衆議院内閣委員会ではきょう、石破総理大臣も出席して質疑と採決が行われ、自民、公明両党と立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などが共同で提出した修正案が賛成多数で可決した。れい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.