TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

公明党はあす臨時の党大会を開いて、衆議院選挙で落選した石井代表に代わって斉藤国土交通大臣を代表に選出することにしている。梶原崇幹解説委員が「斉藤氏は世代交代が必要だとして退任した山口前代表と同じ72歳。わずか1ヶ月余りでの代表交代がいかに想定外だったかを伺わせている。選挙区に擁立した11人のうち石井代表を含む7人が落選。比例代表では前回の衆議院選挙から110万票以上減らして党内は大きなショックを受けている。来年夏の参議院選挙に向けて存在感を発揮できるかどうか。石破総理大臣が再び総理大臣に指名されたとしても国会では少数与党となるため、予算や法律を成立させるために野党の協力が不可欠。自民・公明両党は国民民主党を軸に協議を行っていく方針で、国民民主党の出方に注目が集まっている。公明党としては、生活者支援の充実で独自性をアピールしたいところだが、選挙前から取り組んできた「年収の壁」への対策は国民民主党の主張と重なり、違いをどう出していくかが課題。存在感の発揮と政権の安定という難しい判断を迫られる中で、公明党の出方次第では政権運営や政策協議の行方に影響が出ることも予想される」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 23:52 - 0:02 NHK総合
時論公論(時論公論)
米の高騰で消費者には米の流通を巡る不安が急速に広まった。今回の参議院選挙でも米の安定供給に向けた国の対応のあり方について有権者の関心も高い。そこで今回は米をめぐる政策の現状と選挙戦での農業政策の争点について考える。井村丈思は「米高騰の経緯と政府の対応」「各党の公約 今後のコメ政策」「コメ政策の論点」について解説した。最後に井村丈思は「有権者の関心が高まった今[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:52 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めた[…続きを読む]

2025年7月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙の投票日まで4日。各党は総力を挙げて臨んでいて、幹部らが各地で支持を訴えている。参議院選挙は今月20日投票が行われ、期日前投票は一部の地域を除いて投票日前日の今月19日まで行われる。

2025年7月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
参議院選挙の神奈川選挙区で立候補したのは定員4に対し16人。現職2人に新人14人が挑む構図。各党の候補者を紹介。

2025年7月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
NNNは読売新聞と今月12日から15日に参議院選挙の情勢調査を行い分析。その結果、自民党と公明党の与党は序盤より情勢が悪化し非改選議席をあわせて参議院全体の過半数を維持するのは厳しい情勢となったことがわかった。一方、野党の立憲民主党は勢いを維持しており、選挙区と比例代表あわせて改選の22議席を上回り30議席台を伺っている。また、国民民主党も勢いは変わらず議席[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.