TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

第2次石破内閣発足から一夜明け、石破首相は、自民党の政治改革本部の初会合に出席し、年内にも政治資金規正法の再改正を目指すことを念頭に、旧文通費の使途公開や残金の返還に加え、政策活動費の廃止を含めて議論し、結論を出すよう求めた。企業団体献金の取り扱いについては、期限を設けず検討し、党の考え方をまとめるよう求めた。新たな経済対策をめぐっては、自民・公明の政調会長が会談し、国民民主党に加え、立憲民主党や日本維新の会とも意見を交わすため、協議を呼びかけることを確認した。立憲民主党は、早期に臨時国会を開会して、予算委員会含めて公開の場で協議していくのが基本になるなどとした。国民民主党は、与党側に年収103万円の壁の見直し、ガソリン代や電気代の引き下げなどを盛り込むよう求めている。きょう、議員懇談会を開き、中小企業の賃上げを実現するため、企業側が適正に価格転嫁できる環境整備などを盛り込んだ追加の要望項目をまとめた。玉木代表は、年収103万円の壁をめぐり、所得税の基礎控除などを178万円に引き上げる主張について、変えるつもりはない、あさってから与党との本格的な税制調査会の議論がスタートするから、主張を変えずに要求していきたいなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
連立協議では維新から自民に対し社会保障改革や副首都構想、企業・団体献金の廃止を含む政治改革などの政策を提示している。吉村代表が国会議員定数の削減についての法案を秋の臨時国会で成立させることを連立入りの絶対条件として求めている。自民党からは「非常に高い球だ。秋の臨時国会というのは現実的ではない」などの反発の声が出ている。立憲幹部は維新の議員定数削減を掲げたのは[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党と日本維新の会が2回目の政策協議を行った。前回の協議後お互いに基本的な政策では一致しているとしたが、以前隔たりがあるのが食料品の消費税ゼロと企業・団体献金の廃止。会談後自民党の小林鷹之政調会長は、協議全体では大きく前進したと話し、維新の藤田共同代表も大きく前進したと評価した。日本維新の会は、同時並行で進めてきた立憲民主党・国民民主党との協議からは離脱す[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
中村さんは「吉村さんが政治を前に進めたい熱意は伝わってきた」などと話した。議員定数の大幅削減について時期は次の臨時国会、削減は1割と発言した。自自連立政権で比例代表の定数を50削減があった。比例で20削減し、残りの30については小選挙区などで削減しようとなった。しかし自由党が離脱して比例20削減は実現したが、残りの30は実現しなかった。

2025年10月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党と日本維新の会の政策協議は、午後3時10分から行われる。角谷は、公明党は、この政治改革では不十分だとして連立を離脱した、それよりも厳しくなければ、新たな連立の意味がないのではないか、維新も一枚岩ではなく、企業団体献金の廃止というハードルを下ろしてはいけないという声も党内にはあるなどと話した。企業団体献金の廃止について、角谷は、自民党は、企業団体献金のな[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
立憲民主党・安住幹事長は「自民党と維新の皆さんはきょうあたりで方向を決めるのではないか。維新の吉村さんが定数削減の問題について話していたが、これと政治とカネの問題を一緒にしてはならないと思う。すり替えちゃダメ。一番肝心な政治とカネの部分で曖昧にしていると維新にとって大変なことになると思う。(公明党との関係について)西田幹事長と会って話した。公明党と我々はもと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.