TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

国民民主党が政府の経済対策に明記するよう強く求めている“年収103万円の壁”の見直し。しかし先週に引き続ききのうも行われた自民党、公明党、国民民主党の3党による政策協議では結論は出なかった。きょうも引き続きこのあと3党での協議が行われる。そしてこの“103万円の壁”以外にも、先週厚生労働省の年金部会ではいわゆる“年収106万円の壁”について議論が行われた。“年収106万円の壁”はパートやアルバイトの労働者に厚生年金への加入義務が発生するライン。年に約16万円の保険料負担が生じ、その分手取りが減少。厚労省は従業員と会社側で半分ずつとなっている保険料の負担率を会社側が多く負担できる特例案を提示。しかし企業側の負担が増えることになる厚労省の特例案について、出席した委員からは否定的な意見が相次いだ。企業側からも懸念する声が。厚労省は賛否が分かれた案について改めて検討し、年内に改革案を取りまとめたい考え。さらには国民年金の給付水準を底上げする新たな方針も示している。我々の生活に直結する税や年金問題、その利点と懸念事項とは。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
先週3日に公示された参議院議員選挙について、JNNでは、おとといときのう、インターネット調査を行い、序盤情勢を分析した。自民党と公明党は、いずれも議席を減らし、非改選を合わせて過半数となる50議席が獲得できるか微妙な情勢であることがわかった。32の1人区のうち、自民党が優勢なのが9選挙区、野党系が優勢なのが12選挙区で、11選挙区は接戦となっている。野党系で[…続きを読む]

2025年7月7日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
立憲民主党の政見放送。野田佳彦代表は、エンゲル係数は去年、1981年以来の高水準になった、食料品の値上げが家計を圧迫していることは明らかだ、ことし4月には食料品の値上げ品目が4000品目を超え、ことし1年で2万品目に達するとされている、今回の選挙の争点は物価高、立憲民主党の物価高対策の最大の目玉は、食料品の消費税率を0%にすること、実施は来年4月から、国民1[…続きを読む]

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選自民・公明は過半数まで50議席が必要だが過半数獲得が微妙な情勢。一方、立憲・国民民主・参政は議席を増やす可能性がある。
参院選重視する政策について最も多いのは景気・物価高対策。現金給付・消費減税どちらがよいかという質問に減税と答えた人は57%。与党は一律2[…続きを読む]

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月20日に投票が行われる参議院選挙に向けて、各党は支持の訴えを活発化させていて、昨夜は、各党の党首がインターネット番組の討論会で、経済政策や成長戦略をめぐり論戦を交わした。

2025年7月7日放送 6:04 - 6:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
公明党の川村雄大の政見放送。外科医などの経験から、安心で安全な医療提供体制の構築を実現する。そのため、持続可能な医療提供体制の構築、DXの推進強化による医療の質向上などを目指す。また現役世代の負担軽減、脱炭素対策などにも取り組むという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.