TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

国会はきのう、経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算が、自民、公明両党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で成立した。また、焦点となっていた政治改革では、政策活動費の廃止など3つの法案に加え旧文通費の使いみちの公開などを盛り込んだ法案も衆議院で可決され、今の国会で成立する見通しとなった。こうした中、「年収103万円の壁」の見直しを巡ってきのう行われた自民、公明両党と国民民主党の6回目の税制協議はおよそ10分で物別れに。与党側が前回の協議で示した所得税の控除額を123万円とする案よりもさらに引き上げる案を示さなかったことに、国民民主党が反発した。これについて、国民民主党の榛葉幹事長は、“このまま協議が決裂すれば政府が編成作業を進めている来年度予算案には賛成できない”という姿勢をにじませた。これに対し、石破総理大臣は「引き続き協議をお願いしたいと思うし、対応には誠意をもって臨みたい」と述べた。与党内では“協議が進展しない場合、今週中にも決定する税制改正大綱では、123万円のままにすべきだ”という意見がある一方、“来年の通常国会での予算審議を考えれば、さらに譲歩せざるをえない”という声も出ていて、来年の予算審議もにらんで双方の駆け引きが激しくなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

2025年11月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
21兆円を超える総合経済対策が閣議決定された。高市総理が就任直後から掲げていた責任ある積極財政のもと、規模は21.3兆円。一般会計の歳出がコロナ禍以降最大となった。その半分以上が物価高対応にさかれている。電気代やガス代の補助のほか、おこめ券や電子クーポン配布の時期や金額をそれぞれの自治体が決めていくという。子育て世帯には子ども1人あたり2万円の現金給付もあげ[…続きを読む]

2025年11月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
高市首相は「公明党の幅広い所得層を対象とした支援を実施すべきとの提言や立憲民主党の物価高・食卓緊急支援金の提言も踏まえ重点支援地方交付金による支援のほか子ども1日と2万円の物価高対応、子育て応援手当0.4兆円を盛り込んだ」など述べた上で21.3兆円規模となった経済対策の裏付けとなる補正予算についても「与野党のみなさまさまと真摯に丁寧に議論することでなんとして[…続きを読む]

2025年11月21日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高市内閣の発足後、初めてとなる高市総理と野党4党の党首による党首討論が、26日に行われることが正式に決まった、。立憲民主党・野田代表、国民民主党・玉木代表など4人が党首討論を行う。

2025年11月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
政府はきょう午後、物価高対策などを柱とする新たな総合経済対策を閣議決定する見通し。21兆円を超える規模とみられ、裏付けとなる補正予算案を臨時国会に提出し、来月の成立を目指すという。経済対策を巡っては自民党・小林政調会長が新たな方針を示した。0~18歳の子ども1人あたり2万円を給付。所得制限を設けず児童手当に上乗せするという。現金給付は連立を離脱した公明党など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.