TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

通常は政府に提出している来年度の税制改正の要望を、立憲民主党の大西税調会長があえて差し出した相手は国民民主党の古川税調会長。年収103万円の壁を巡っては先週、自民・公明の間で控除額を123万円に引き上げることで合意した。しかし、現状は与党が衆議院で過半数を占めていないため、予算案を採決する2月下旬~3月にかけて、野党がプレッシャーをかければ政府案を修正して、123万円からさらに上へ引き上げるチャンスが残っている。ただ、自民党は維新と国民民主を天秤にかけ、より都合が良い方と組もうとしているとも指摘されている。きのう、立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の3党は学校給食を無償化するための法案を提出。野党は一致結束できるのか。新聞各社の世論調査では国民民主党の支持率が野党第1党の立憲民主党を上回るケースが増えている。政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は「国民民主党は国民民主党が中心となって政治が動いているように見せたい」とコメント。また、自民党・公明党・国民民主党の3党がきょう予定していた政調会長らによる協議は与党側の都合で延期となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 23:00 - 0:26 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
8党首が番組で討論。まずテーマは物価高対策。減税か給付か。自民党石破総裁は減税給付両方の札をあげ「まず何よりも賃上げ。減税についても103万円の壁撤廃しているので1人あたり2万円から4万円実現している。給付も低所得世帯に3万円など行っている。減税も給付もやっているが、まだ物価上昇分があるので、消費税には傷をつけずに賃上げをしていくのが方針」などとコメント。公[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策については主に消費税減税と現金給付・2つの考え方があり、8つの政党がどのような公約を掲げているのかスタジオで解説。現金給付を掲げているのが自民・公明の与党で、国民1人あたり2万円など。立憲民主党やれいわ新選組は給付・減税どちらも公約にしている。日本維新の会・国民民主党・参政党・共産党は、消費減税だけとしている。石破氏は現金給付について、まずは賃上げ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.