- 出演者
- 松坂大輔 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞
オープニング映像が流れ、出演者があいさつ。
「大学卒業の経歴は嘘だ」と指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長が先程記者会見を行い、「大学は除籍になったが卒業証書自体は持っている」と述べた。この矛盾した事態に、市長は「検察に上申書を出して真実を調べてもらう」とする一方、混乱の責任を取って一旦市長を辞職し改めて市長選挙に立候補する意向を示した。
静岡県伊東市の田久保真紀市長は、記者会見で「私の学歴に関する問題でたくさんの市民、関係者の方々に大変迷惑をかけた」と謝罪し、10秒以上頭を下げた。田久保市長は大学を除籍されていたことは認めたものの、卒業証書を受け取っていたと主張した。卒業証書は本物だと言うものの会見で見せることはせず、「証拠保全のため弁護士の金庫に保管されている」と説明した。弁護士は「除籍になった理由がよくわからない。4年間の在籍証明書と卒業証書があるという事実は間違いない」などと述べ、検察に提出する書類の準備に10日から2週間ほどかかるとしている。会見当日、市長が登頂後に会ったのは市の労働組合。「苦情を受け付ける部署の職員は通常業務が遂行できず、精神的負担は計り知れない」などとし、市民や職員に対する速やかな謝罪を求めた。市によるとこれまで寄せられた意見などは1100件以上で、8割ほどが苦情だった。市議会でも厳しい追及が待っていた。強い調査権限がある百条委員会の設置を決定し、辞職勧告決議も全会一致で可決された。同じ頃、伊東市の建設会社社長らが警察署に告発状を提出し、刑事告発した。議会や市民らが指摘しているのは主に4つで、市長が「怪文書」と断定したことが公益通報者保護法違反にあたるというものや、選挙活動中マスコミに対し学歴の公表に同意していた点が公職選挙法上の虚偽事項公表罪に当たる可能性が極めて高いとする点など。こうした指摘に田久保市長は先週弁護士同席で会見を開き、経歴の詐称を否定。公職選挙法上の問題もないと説明している。そもそも田久保氏は2019年に市議会議員として初当選し、2期目の途中で図書館建設の是非をめぐる現職との一騎打ちに勝利し、市長に就任した。ただ、その就任を知らせる広報誌で「平成4年、東洋大学法学部卒業」と掲載。これに異を唱える形で、「彼女は中退どころか除籍であったと記憶している。議会に真実の追及を求める!」という差出人不明の文章が市議全員に郵送された。議会側が書類の確認を求めた際には、市長は書類を議長に見せたもののすぐに引っ込めるなどの対応を取ったという。事実関係に矛盾が残る中で田久保氏が出直しの市長選挙に向かうことには、戸惑いも広がっている。
静岡県浜松市のガールズバーで、店長と従業員の女性が客の男に刺されて死亡した事件。現行犯逮捕され、殺人の疑いで送検された容疑者はガールズバーの常連で、被害者2人と面識があったという。容疑者は調べに対し「刺したのは間違いない」と話している。動機についてはまだ明らかになっていない。ただ、容疑者が起こしたとされる犯行は一瞬の出来事だったという。警察によると午前1時ごろ、脅されているように見える従業員女性を車に乗せ店にやってきた容疑者は、両手に刃渡り20cmの「ククリナイフ」と呼ばれる刃物を持っていた。ククリナイフは勇猛な傭兵として名を轟かせたネパールの部族が使ってきた短剣で、今でも軍の正式装備となっている殺傷能力が非常に高い武器。容疑者は入店するとすぐに接客をしていた店長に向かっていき、ククリナイフを突き刺した。その様子を見て逃げ出した従業員女性も追いかけ、背中を刺したという。容疑者は10代で塗装業の世界に入り、長く職人として働いていたという。脅されているような様子で容疑者と共に店にやってきた従業員女性は、その2日前から容疑者と音信不通になっていたことが関係者への取材でわかった。警察は従業員女性が事件前からトラブルに巻き込まれていた可能性も視野に、調べを進めている。
きょうは二十四節気の「小暑」で暑さが本格的になっていく頃のはずだが、既に十分暑い。熱中症警戒アラートが出されたのは30都道県の32地域で、今年最多となった。真夏日を観測したのは778地点で、全体の8割以上にのぼった。猛暑日は210地点と、いずれも今年最多。今年最高となる37.9℃を記録した京都では、鴨川沿いの人通りもまばら。10月まで納涼床での食事が楽しめる店では、先月後半から平日のランチ営業を取りやめている。一月の売り上げが100万円から200万円ほどマイナスになってしまうが、食中毒のリスクや「暑さで楽しく食事ができない」と考えたという。京都に来る外国人観光客には着物を着ての街歩きが人気だが、暑くなってからレンタル件数が減っているという。東京都心は35.6℃となり、今年初の猛暑日となった。港区の湾岸エリアの海岸には水着姿で寝そべる人の姿もあり、まるでどこか南の国のよう。4万鉢の朝顔が出品される「入谷朝顔まつり」は、暑さにも関わらず多くの人で賑わっていた。会場には救護所も設置され、冷風機や保冷剤も常備していた。きょう全国で熱中症の疑いで搬送されたのは少なくとも600人で、愛知県では2人が死亡した。埼玉県熊谷市で体のしびれを訴えて搬送された50代の男性は、3日間エアコンのない場所で仕事をしていた。診断した医師によると、「蓄積脱水」の可能性があるという。摂取する水分より汗などで出ていく水分が上回ることで、翌日以降も水分が少ない状態が蓄積されていく。炎天下での活動による熱中症に比べ、なかなか気づきにくいという。埼玉慈恵病院の藤永剛副院長は、「ほとんどの方は気づかないことが多い。時間やタイミングを決めて水分を取っていくのが大事」などと話した。
20日に投開票が迫る参議院選挙について。ANNが世論調査を行い「いま比例代表で投票するとしたら、どの政党に投票するか」たずねたところ、自民党が先月からほぼ横ばいの23.6%で最も多くなった。2番目は立憲民主党で11.0%。参政党は先月から2.9ポイント伸ばし6.2%で、3番目となった。一方国民民主党やれいわ新選組は先月よりも支持を落としている。ただ投票先を「決めていない」が19.0%、「わからない、答えない」が14.9%で、情勢は今後変わる可能性がある。
7つの椅子を争い、全国の選挙区で最も多い32人が立候補した東京選挙区。事実上の政権選択選挙ともいわれる今回の参院選で、再激戦区の戦いを追った。小池百合子都知事の応援を受ける自民党新人の鈴木大地候補は、オリンピック競泳の金メダリストで初代スポーツ庁長官。その知名度は健在で、街頭演説では「もっと明るく政治に興味を持つような社会にしていきたい」などと訴えた。自民党は東京選挙区でもう1人候補を立てており、武見敬三候補は去年まで厚労大臣を務めていた。過去4回自民党は東京で2議席を死守してきたが、都議選で歴史的大敗を喫し厳しい戦いを迫られている。外科医として医療費の問題を訴えるのは、公明党の川村雄大候補。長年党の代表を務めた山口那津男氏のあとに、新人として立候補することを決めた。立憲民主党の現職・塩村文夏候補には、選挙戦最初の週末に野田代表が応援に入っていた。都議会議員を経て、前回の参院選で初当選。自身も不妊治療の経験があり、不妊治療の保険適用など女性のための政策を積極的に打ち出している。議席数の積み上げを目指す立憲民主党は、東京に2人の候補を擁立している。ボーカルグループ「RAG FAIR」の元メンバーである立憲民主党の奥村政佳候補は、2011年にグループが活動休止になったあと保育士になった。2019年の参院選で落選したが、去年繰り上げ当選で議席を獲得した。都議選で議席ゼロとなった日本維新の会は現役世代の支持を狙うが、音喜多駿候補は「巻き返しの秘策はない」と語った。
日本維新の会の音喜多駿候補は、社会保険料の引き下げを打ち出している。SNS向けに、自身が出演するドラマ仕立てのショート動画も作成。先月の都議選で議席を失った維新だが、音喜多候補は「巻き返しの秘策はない」などと語った。共産党の現職・吉良佳子候補は、選挙期間中毎日ユーチューブの配信を行っている。SNSの活用で、若い層からも支持を集めたい考え。一方で「保守と言われる政党に支持が集まっている状況があり、様々な政党が差別や分断をあおるような発信を強めている」などと危機感を抱いていた。吉良候補は選挙戦最初の演説で、学費の引き下げを訴えた。あすは東京選挙区の後半を伝える。
アメリカ・テキサス州では大雨の影響で大規模な洪水が発生。CNNなどによると今回の記録的な大雨の影響による洪水で82人が死亡。テキサス州全体での行方不明者の数は少なくとも41人に上る。トランプ大統領は100年に一度の大惨事だと述べ11日に現地を視察する意向を示した。
トランプ大統領は関税率を記した書簡について最大で15の貿易相手国に送る可能性があるとしている。通知した税率は来月1日から適用。この中に日本が含まれているかどうかは分かっていない。また9日までに書簡もしくは合意によってほとんどの国への対応が完了すると思うとも述べている。
宮城県栗原市にある民間飛行場で正午前、セスナ機に乗っていた女性から「オーバーランして崖から転落しそうになっている」と通報。国の運輸安全委員会は重大インシデントと認定、あすにも事故調査官を派遣する。この飛行場では、去年10月にもセスナ機がオーバーランし崖から転落する事故が発生。
テレビ朝日屋上の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。今日は七夕。
クラブワールドカップ準決勝の組み合わせが決定。パリサンジェルマンとレアルマドリードが対決。4冠を狙うパリサンジェルマンは5試合で失点1。GKドンナルンマを中心とした固い守備。クラブワールドカップでいまだ負けなしのレアルマドリード。攻撃陣を引っ張るのはエムバペ。
準決勝もう1試合はチェルシーvsフルミネンセ。チェルシーは平均年齢24.1歳。フルミネンセは南米勢唯一の準決勝進出。チェルシーvsフルミネンセは日本時間9日午前4時~。
来週の国際大会に向け沖縄で強化合宿中のバレーボール男子日本代表。この合宿から石川祐希、高橋藍が合流。7月7日は世界バレーボールの日。また七夕の日で願いを聞くと高橋藍は「たくさんの人が“バレーボールをやりたい”と思えるスポーツにしたい」、石川祐希は「バレーボールがメジャースポーツになってくれればいい」などとコメント。
ピックルボールは1965年アメリカで誕生、テニス、卓球、バドミントンを組み合わせた競技。人気のきっかけはビルゲイツやレオナルドディカプリオなどセレブたちがプレーしたこと。アメリカではプロリーグが発足、賞金総額約43億円。MLPコミッショナーは「人気の理由は誰でもプレーできること」などとコメント。人気は日本でも広まっていて東京タワーには専用コートが誕生。日本人初のメジャーリーガーとなったのが船水雄太でソフトテニスの元世界チャンピオン。船水雄太はメジャーリーグ・ピックルボールでダブルスの一員としてデビューし初勝利、「ピックルボールの良さが広まって伝わっていけば」などとコメント。
来週開催されるオールスターの全選手が発表され日本人選手は大谷翔平、菊池雄星、山本由伸が選出。16日水曜日午前9時プレーボール。
カブス11-0カージナルス。カブス鈴木誠也は25号HR、打点ランキングは両リーグトップ。
ナショナルズ4-6レッドソックス。ナショナルズ小笠原慎之介が初登板、黒星スタート。
1998年、横浜高校のエースとして春夏連覇を果たした松坂大輔が母校を取材。今年春のセンバツで横浜高校は全国制覇を達成。この夏、松坂以来27年ぶりの春夏連覇に挑む。横浜のダブルエース、2年生の織田翔希と3年生の奥村頼人。織田翔希は「一番の持ち味はストレート」、奥村頼人は「得意なのはバッティング、好きなのはピッチング」などとコメント。先輩松坂から後輩たちへのメッセージは「僕ら以来の春夏連覇達成を楽しみにしている」。