TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

国民民主党・玉木雄一郎代表、自民党政調会長代理・片山さつきが「103万円の壁」について生議論。協議決裂の原因について。経緯を説明。政府・与党には“裏プラン”140万円案があった。財務省関係者は「140万円ぐらいであれば、税収の上振れ分などで対応できるかもしれない」と話していた。
178万円と123万円どちらが妥当か。所得税が発生する103万円は1995年から続いている。これを与党側は10万円ずつアップして123万円。国民民主党は最低賃金の上昇に合わせて、基礎控除を123万円にして178万円にするとしている。「壁の引き上げ」年間の減税額は、第一生命経済研究所・星野主席エコノミストの試算では、額面で年収400万円の場合、与党側の案では減税額が5000円のアップ、国民民主党の案では11万3000円のアップ。もう1つの年収の壁「特定扶養控除」は、19歳から22歳の学生らを扶養している親の税金負担が減るというもので、この年収制限が国民民主党の要望もあり、年収制限150万円となっている。
国民民主党・玉木雄一郎代表、自民党政調会長代理・片山さつきが「103万円の壁」について生議論。財源について。国民民主党案の場合は、政府の試算で、国と地方で約7.6兆円の税収減。国民民主党・玉木代表は、このおおよその額を今年度補正予算から捻出が可能だと指摘している。税収の上振れ分、税外収入、既定経費の減額など、合計約7.3兆円になるという。ただ、恒久的な財源としては課題も残る。国民民主党の財源案に「賛同?」「慎重?」。財源を示してほしいという世論の声もある。財源を考慮して引き上げ幅を決めるべきだと思うという方が6割を超えている。7.6兆円の財源どうする?、「税収上振れ」財源になる?について。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
産業別外国人労働者の割合で1番多いのは製造業、次いでサービス業などとなっている。外国人労働者の現場での課題として言語やコミュニケーションの方法の違い、習慣の違いなどでトラブルが起きることがあるという。柯隆さんは「受け入れ体制を整備する必要がある」などと話した。武隈さんは「日本語を教える場所を作っていかなくていけない」、佐藤さんは「正しい情報が残っていく社会に[…続きを読む]

2025年7月12日放送 9:05 - 9:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(オープニング)
オープニング映像。

2025年7月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は中盤に入っている。自民党は「1人区」の勝敗が全体の帰趨を左右するとみて、石破首相を始め幹部が手分けして応援に入るとしている。世界情勢が混迷する中であらゆる政策を推進するには自公政権による安定した政治が必要だと訴えることなどを通じ、公明党と合わせて過半数確保に必要な50議席の獲得を目指している。
立憲民主党は改選議席の与党過半数割れに向けて野党全[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
共産党・田村委員長は与党を過半数割れに追い込む考えだと強調。国民民主・玉木代表は「今の制度を前提に穏健な多党制に移行する」との認識。日本維新・吉村代表は政策実現のため是々非々の対応とのことなど。参院選は20日投開票が行われる。

2025年7月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
NHKは14の政党や政治団体に、企業・団体献金をどうすべきと考えるかを選択肢をあげて尋ねた。禁止すべきと回答したのは立憲民主党、日本維新の会、共産党、れいわ新選組、参政党、社民党、再生の道、チームみらい。禁止せず規制を強化すべきと回答したのは公明党、国民民主党、日本保守党、みんなでつくる党、NHK党、今のまま維持すべきは、自民党。政治部の家喜誠也は、収入の構[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.