TVでた蔵トップ>> キーワード

「自公」 のテレビ露出情報

維新、国民民主が実現を目指す政策について見ていく。国民民主が目指しているのが103万円の壁の引き上げ。国民民主党は1995年以降の最低賃金をベースにして178万円まで引き上げるべきだと主張している。去年12月には自公と国民民主幹事長が178万円を目指して引き上げると合意したが、昨年末の税制改正大綱の中では物価上昇率をベースにして123万円ととどまっており反発している。東京23区などの生活保護費の水準と同程度の156万円ぐらいは必要ではないかという話も今出てきている。続いて維新が実現を目指している政策の一つである高校授業料の無償化。現在の国の制度では年収が910万円未満の世帯の子であれば公立、私立高校問わず11万8800円が支給。さらに、世帯年収が590万円未満の家庭でかつ私立高校に通っていれば39万6000円が支給される。与党は今年の4月から910万円の所得制限を撤廃、来年4月から590万円の所得制限を撤廃する方向で議論している。維新は来年の部分も含めて今年4月から撤廃、さらに39万6000円の上限額を63万円まで引き上げるとの案を出している。文科省によると2024年度の私立高校の平均授業料は年間約46万円。維新・前原氏は「授業料の他に入学金なども含めると63万円近くになる。」などとコメント。維新の案に必要な財源が約6000億円、国民民主の103万円の壁の見直し案では7~8兆円の税収が減るとの試算がある。今日のアンケートは年収の壁引き上げと高校無償化のどちらを優先すべきだと思うか。
まずは高校無償化について。私立高校の平均授業料が45万円強ということだが自民党の中では45万円なら維新の案に乗れるとの声がある。45万円ぐらいで妥結する可能性はあるか。前原氏は「まず二者択一のアンケートはおかしい。授業料の上限金額については柔軟に対応していきたい。我々の案では公立と私立の負担が逆転するラインがあること。また低所得者に対して手厚くするべきという意見や、公立が選ばれなくなるという事態も懸念されるとの声もあるため政府の声も聞いていきたい。」などとコメント。国民民主党も前回の衆院選では高校授業料無償化を公約に掲げていたが、維新との協議も国民民主党の間でやったらどうかとの意見もある。古川氏は「我が党が与党とやっているのが103万円の壁とガソリン税の暫定税率の廃止。無償化については維新がまとまっていれば良い。」などとコメント。橋下氏が「2つとも実現するというのであれば、教育無償化に加え年収の壁についても実現できなければ予算案に反対するのか」と質問。前原氏は「森山幹事長には国民民主とも話してまとめてもらうことを期待していることは伝えてある。」などとコメント。古川氏は「どちらもやった方がいいとは思うが、我々が協議してない政策について賛成を迫るのはおかしい。」などとコメント。田村氏は「予算を年度内に通すのは政府として責任がある。限られた財政の中でどうすべきかを議論している。二者択一という話ではない。」などとコメントした。私立の高校の無償化で39万6000円の所得制限撤廃の時期について与党側の来年度からという意見には前原氏は「党内では議論している。色々な説明を聞いたが、既に試験が始まっている点や県によっては条例改正が必要な点などから混乱を招く恐れがあることから個人的には納得している。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょうの高市総理は、白・グレー系で柔らかな雰囲気の服装だった。トランプ大統領は、きのうゴールドのネクタイを着けていたが、きょうは赤のネクタイを着けていた。八代は、高市総理の様子について、柔和な笑顔で迎え、相手の話も聞きながら、素晴らしいホストぶりだったなどと話した。田崎は、総裁就任から総理になるまで17日間あったから、ある程度準備ができたと言えるなどと話した[…続きを読む]

2025年10月28日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高校の授業料無償化をめぐり、自民党・日本維新の会・公明党の3党の実務者が高市政権の発足後初めて協議を行った。無償化に必要な財源などについて意見を交わした。

2025年10月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化をめぐり、自民党・日本維新の会・公明党の3党の実務者が高市政権の発足後初めて協議を行った。無償化に必要な財源などについて意見を交わした。

2025年10月27日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
初の女性首相、高市政権がスタートした。高市首相は外交日程をこなしていてあすにはトランプ大統領との首脳会談を行う。政策がどうなっているのかを紹介。ガソリン税は1リットルあたり25.1円の上乗せ分で与野党は年内廃止で合意している。自民は廃止時期を来年2月1日の案を出しているが、野党は自民の事情で廃止が遅れる事態、年内に目指すべきとしている。財源の候補は租税特別措[…続きを読む]

2025年10月27日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市首相は初所信表明で物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。強い経済、物価高対策ではガソリン税暫定税率廃止法案の成立を期す、軽油引取税の暫定税率の早期廃止を目指し、中小企業などの賃上げと設備投資の後押し、電気・ガス料金の支援としており、必要な補正予算案を国会に提出するとした。しかし参院選から3か月、本格的議論が行われず、国民が納得できる補正予算案がまとめ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.