TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

夕方、厚生労働省で患者団体が緊急の会見を開いた。求めているのは高額療養費制度の負担上限額の引き上げを全面的に凍結すること。今日の国会でも大きな議論となった。質問の趣旨は負担額を一定に抑える高額療養費制度には直近12か月以内に制度を3回利用すると4回目以降の額が下がる多数回該当という仕組みがある。質問の中で例として挙がった年収650万円の患者の場合、その額は4万4400円。一方で政府は、今年8月から段階的に自己負担額の上限を引き上げる方針のため新たな上限に届かない患者は全額を自己負担することになるのではないか。こうした懸念が患者団体などから上がっていた。対する厚生労働省の答弁。厚生労働省・鹿沼均保険局長は「その点が今回の修正案のポイントの1つだと思っている」。すでに多数回該当の対象になっている患者の自己負担額の上限は4万4400円。厚生労働省の説明では、この額が制度の対象となるかの基準。つまり、医療費が4万4400円を超えていれば全額を自己負担するようなことにはならない。ただし、それはあくまで制度が変わる前に多数回該当となっている患者に限られる。自己負担額が引き上げられたあとに病気にかかり毎月の治療費として10万円程度生じた場合、高額療養費制度は使えず当然、多数回該当ともならない。結果、同じような年収で同じような治療費だったとしても自己負担額に2倍以上の差がつくことになる。何らかの理由で一度、多数回該当から外れると引き上げ後の自己負担額が今後の基準となる。そのため再発して同じような治療を受けたとしても負担額は増加する可能性が指摘されている。患者団体からは、これまでの厚生労働省の説明の在り方にも疑問の声が上がっている。
国会内では自民公明、立憲の3党の政調会長が協議。立憲民主党は引き上げの全面凍結を強く求めた。しかし、財政的な理由などから与党側と折り合わず協議は明日以降に持ち越されることになった。公明党・岡本三成政調会長は「予算に関しては維新の賛成の見込みがついたということでそれでよしとは私どもは全く思っていない。国民民主党、立憲民主党、他の野党にも賛成してもらえるよう最後の最後まで調整を進めていきたい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高対策をめぐり、参院自民党は所属議員への聴き取りの結果を森山幹事長らに報告した。“消費税の税率引き下げを求める意見が8割”にのぼったとして、夏の参院選の公約への反映を求めた。松山参院幹事長は「食料品の物価上昇に見合った政策をしっかり打ち出していくべき」と語った。公明党の斉藤代表は「食料品の税率引き下げも選択肢の1つだ」という考えを示した。自民党内では“社[…続きを読む]

2025年4月24日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
公明党の斉藤代表は訪問先の中国・北京で記者団と懇談し、少数与党の下では野党を含めた合意形成に政治的なエネルギーが必要になるとし、今後枠組みを含め連立政権のあり方を模索していく考えを示した。また、夏の参議院選挙にあわせた衆参同日選挙について、衆参両院で選挙制度も民意の聴き方も違う、別々に行う方がより丁寧な議会制民主主義のあり方だと述べ、否定的な考えを示した。[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
昨日、中国・北京を訪問している公明党の斉藤代表は、中国共産党の序列4位の王滬寧政治局常務委員と会談をし、石破総理から託した習近平国家主席への親書を渡した。また、日中間の懸案事項について、中国側に改善を求めたという。

2025年4月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
公明党の斉藤代表は、きのう、中国共産党最高指導部のひとりである王滬寧政治局常務委員と会談した。王氏は、ともに手を携えて挑戦に対応すべきだと発言。アメリカの大規模関税を意識していて、中国側が最も伝えたいメッセージとみられる。習指導部が日本の議員訪中を積極的に受け入れるのは、アメリカの同盟国である日本も中国を重視していることをアピールし、アメリカを牽制する意図が[…続きを読む]

2025年4月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
公明党の斉藤代表はきょう北京で中国共産党最高指導部序列4位の王滬寧政治局常務委員と会談した。トランプ関税について意見を交わし、斉藤代表は米中両国の経済関係、日本企業に与える影響を含め動向を注視しているとした。その上で関税措置見直しにむけ日米交渉を行っていることを伝え、中国は国際社会のルールを守る必要性があると指摘した。王滬寧氏は自由貿易体制を守っていくことが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.