TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

佐藤千矢子氏・岩田夏弥氏とともに参院選の展望について伝えていく。248の定員のうち124議席を争い、欠員1議席をあわせて125議席が争われる。過半数を確保するためには自民党は50議席が必要となるが、与党は苦戦傾向にあるという。佐藤氏は与党の過半数割れとなった場合は石破総理の退陣や自公と他党の連立拡大で政権を維持する・野党による政権交代などの案があるという。JNNによると支持率は32.8%・不支持は63.6%となっているが、投票先について見てみると、自民党の25%が最多で次いで立憲の12%・賛成の9%だが、共同通信の調査では参政党は8.1%ながら2番手に付けている。1人区は野党系が優勢となっているが、日本経済新聞は立憲・国民・参政が堅調という。
朝日新聞の世論調査では自民は13議席減の39、公明は4議席減の10と見ている。国民は11議席増の15、参政は9議席増の10と推測している。また、与党は49議席であり過半数割れとなる。毎日新聞は36~56議席と推測し、こちらも国民・参政が勢いを増す様子が見られる。佐藤氏はこれまでであれば自民党への批判票は立憲に流れていたが国民・参政に流れている、保守系の支持者が与党から流れていることや既存政党への不信感を受けたものとしている。自民党は1人区でも苦戦しているとの情報があり、全国32選挙区のうち2022年には自民は28勝4敗としていて、2019年は野党が候補を一本化したが自民党の22勝10敗となったが、各紙が野党の優勢を伝えている。与党が強いとされる選挙区の中でも自民党が優勢との情報が聞かれる。山形県では農協がこれまで自民党候補を推薦してきたが、小泉進次郎農水大臣が生産者を軽視しているとの不信感が広がっているという。小泉大臣による米への流通改革は自民党の光になると見られていたが生産者側から見ると厳しい意見が寄せられる現状について、八代さんは消費者側に偏ったと見られてしまったとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選・兵庫選挙区。前明石市長で、無所属の泉房穂氏は、JNNの中盤情勢分析で、ほかの候補を引き離している。事務所にあるラジオスタジオからライブ配信を行うなど、SNSを積極的に活用している。自民党・現職の加田裕之氏は、政策を訴える手段として、SNSの比重が高まっていると分析しているが、最も重視しているのは、現場でのふれあいだと強調する。公明党・現職の高橋光男氏[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めた[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNは読売新聞と今月12日から15日に参議院選挙の情勢調査を行い分析。その結果、自民党と公明党の与党は序盤より情勢が悪化し非改選議席をあわせて参議院全体の過半数を維持するのは厳しい情勢となったことがわかった。一方、野党の立憲民主党は勢いを維持しており、選挙区と比例代表あわせて改選の22議席を上回り30議席台を伺うなど、国民民主党や参政党は勢いが衰えず、大幅[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は今月20日の投票日まで4日となり、各党は接戦が続く選挙区に幹部が重点的に応援に入るなど、終盤の選挙戦に総力を挙げて臨んでいる。

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
参院選の情勢調査について竹内真デスクに聞く。1人区は全国に32あり、序盤の情勢では10選挙区で自民・与党系がリードしていたが、終盤の女性では7選挙区に減少。さらに、接戦となっていたところが野党系リードに変化してしまったという。2022年の参院選では、自民党は1人区で28勝4敗だった。今回、13負け越しからさらに負け越す可能性もあり、2007年の6勝23敗17[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.