TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

「石破首相進退は?”ポスト石破”の動き」について。視聴者から意見を募集、QRコードか公式LINEから友だち追加で意見を送信可能。高田さんは懇談会に出席の議員の中で辞任論は43人、続投論は7人、「総括を」は13人だったと紹介、全体世論はわからないが終了後に石破総理の様子は重く受け止め疲れつつも耐えられれる範囲だったなどとした。中室さんは今回の参院選を踏まえ2つ重要なところがある、自民党が負けた1つの理由は長く政権だった自公がコメ問題の時既得権に配慮して変化を起こせていなかったことに対する国民の審判、総裁選から言われている世代交代ができていないなどの点について新しい人に変わった時方向転換できるのかも問われてくるなどと話した。週末に行ったFNN世論調査では内閣支持率は「支持」が3.6ポイント下がり34.6%、「支持しない」は60.3%、進退については辞任すべきが47.7、しなくてよいが44.2だった。高田さんは「大敗総理は辞任すべきとなるが意外と多い、しなくてよいとする3分の1は野党支持者、自民党支持者7割もしなくてよいとしていて実態と違う部分がある。懇談会のあと今後の責任について、国民世論と我が党の考えが一致することが大事としてしなくてよい世論に勇気づけられている部分がある」などとし「戦後80年、8月の終戦の日に自身の安全保障感を出したい部分とこれまで戦ってきたものに簡単に先祖返りするのが嫌な思いもある」とした。世論調査では次の首相候補に22.4%高市さん、小泉農水大臣16%、石破さんは9.4、他国民民主玉木代表6.8、立憲民主野田代表が4.2%だった。高田さんはポスト石破レースでは世論調査で高市さん、小泉さんは2強、議員間投票形式では林さん小林さんなどとしたが支持層内訳では小泉さんは自公支持者から高く、高市さんは参政党、日本保守党、国民民主党など今選挙で躍進した所からの支持があるということ。今後の動きとして両院議員総会があり3分の1以上の署名が必要だが集まっている、党則にある総裁選の前倒しを持って行くたい、このあとの役員会で議題とするがどうかで雲行きが見えないとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党総裁選の告示まで1週間。最新の世論調査では高市氏、小泉氏の2強の構図が見えてきた。石破票の獲得、野党との連携、首相経験者の動向などがカギになる。麻生最高顧問は勝ち馬を見極める姿勢がうかがえる。岸田前首相は前回、高市氏以外への投票を呼びかけた。菅副総裁は小泉氏の後見人的な立ち位置。今週、相次いで政策発表が予定されている。

2025年7月18日放送 16:48 - 18:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル確かめて、選ぶ。
参議院選挙前最後の金曜日、自民党・石破総裁は横浜市で演説し「育ち盛りや食べ盛りの子どもたちがいっぱいいる。そういうところに早く確実に届いていくのが給付金。消費税は医療、年金、介護、少子化、そういうものに充てなければいけない。」と述べた。公明党の斉藤鉄夫代表は名古屋市で演説し「対立をあおって憎悪心を起こさせ、それを自分の党の政治的エネルギーにしている。そういう[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
参議院選挙の投開票日まであと2日。東京選挙区は全国最多の32人が7議席を争う激戦となっている。

2025年7月17日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうはエネルギー、原発政策に関する各党の訴えについて。自民党は安全性最優先で原発を活用。2050年温暖化ガス実質ゼロを目指す。日本維新の会は原発の再稼働、再エネの導入促進、エネルギー自給率の向上を訴える。国民民主党は原発の稼働、次世代原発の開発、推進を訴える。公明党は再エネ、原子力など脱炭素電源を最大限活用する考え。参政党は再エネ賦課金を廃止。次世代原子力[…続きを読む]

2025年7月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
各党の主な主張について。与党はこれまでの取り組みをアピールし更なる支援の拡充を訴えている。各野党も児童手当の増額や子どもへの給付金、教育費の無償化などを掲げ財政出動により子育て支援を充実させるとしている。官邸キャップ・横堀拓也の解説。給付を行うための財源について国民民主党は年5兆円の教育国債を発行し子育てや教育などの予算を倍増、参政党も同じく教育国債を活用す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.