TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

きのう行われた参議院選挙で自民党は大きく議席を減らした。現時点で38議席を獲得することが確実だが、改選の52議席から大きく議席を減らす見通し。公明党も8議席と改選14議席から大きく減らす見通し。自民公明の与党は非改選議席とあわせて過半数の125を割り込むことが確実な情勢。衆議院と参議院の両方で少数与党となり、今後の政権運営はさらに厳しくなる。ただ、石破総理大臣は昨夜の時点で続投に意欲を示した。「比較第一党、大勢の方々にそれだけのご支持を頂いてきた」と述べ、「責任をよく自覚しなければ行けないと思っている」とした。野党では国民民主党が改選の4議席から大きく議席を上積みして現段階で16議席を獲得。玉木雄一郎代表は「政策本位で連携できるところと連携したい」などと述べた。大きく躍進した参政党は13議席を獲得。神谷宗幣代表は「こんなにも多くの支持を頂ける想定では正直なかった」とコメント。国民民主党、参政党ともに石破政権との連立は否定。立憲民主党は現段階で改選の22議席に迫る21議席を獲得していて、野党第1党の座は守る見通し。野田佳彦代表は野党の対話が大事な局面になってくると指摘。日本維新の会は改選の6議席を確保し、れいわ新選組は1議席を増やし3議席を獲得。共産党は改選議席より少ない3議席の獲得にとどまっている。日本保守党は2議席、社民党は1議席、政治団体のチームみらいが初めて1議席を獲得。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
国会では高市首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まり、論戦が本格化する。閣外協力となる日本維新の会は与党として政策実現を牽引するとしているが、議員定数削減法案を提出できなければ離脱もあり得るとしているなど、関係は不安定。対する野党側は優勢であるが足並みは揃っていない。高いし主張は政策提案に柔軟に対応するとしており、開かれた国会での政策論争が重要となる[…続きを読む]

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
金曜、与野党6党の税制担当者はガソリンの暫定税率を12月31日に廃止し、軽油の暫定税率も来年4月1日に廃止することで合意した。流通の混乱を避けるため、廃止まで一定の期間が必要との業界側の要望を受けて補助金を段階的に引き上げる。代わりの財源について自民党は法人税の優遇措置の廃止などで安定財源を確保するとしている。高校の授業料無償化を巡っては、自民・維新・公明の[…続きを読む]

2025年10月31日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
“103万円の壁”のさらなる引き上げを巡って、自民党と国民民主党の幹事長が31日に会談した。この中で178万円を目指して引き上げるとした自民党、国民民主党、公明党による合意は高市政権の発足後も効力を有していることを確認。そして日本維新の会が与党となったことから、今後、自民党、国民民主党、公明党、日本維新の会の4党の枠組みを新たに設け実現に向けて協議を進めてい[…続きを読む]

2025年10月31日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市政権の経済対策への期待感などから日経平均株価が5万円を超えた一方で、賃金の伸びが物価上昇に追いつかず苦しい生活を訴える人が増えている。高市総理は物価高対策として、電機ガス料金の支援、ガソリン税の暫定税率廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除などを掲げている。さらに高市総理は、給付付き税額控除の導入を検討したいとしている。納税額から控除できない分は給付[…続きを読む]

2025年10月31日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ガソリン税・暫定税率をめぐり与野党6党の実務者が協議を行い、自民党が廃止時期を年末とする案を説明するとともに廃止による不足財源などについて意見を交わしたものとみられる。協議は午後にまた再開される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.