TVでた蔵トップ>> キーワード

「六本木(東京)」 のテレビ露出情報

各国のグルメが集まる東京で珍しい「世界のクリスマス料理」を紹介。最初に紹介するのは世田谷区にある創業38年のレストランが提供する「イタリアのクリスマス料理。12月限定のコース料理がこちらカペレッティというイタリア中部伝統のパスタを使った料理にトスカーナ地方で親しまれているはとのローストなど郷土の味にこだわったイタリアンを提供している。総料理長の今井和正は地方ごとに異なるイタリアの食文化の奥深さに魅力を感じたという。何度も現地に足を運んで本場の味を学んだ。その中でイタリア語でアングイッラというウナギをつかったリゾットを披露した。キリスト教の中でもカトリックではヘビを縁起の悪い生き物とする習わしもあり、イタリア南部ではヘビに似ているウナギを食べることが魔よけとされ来年も幸せに過ごそうと願う伝統がある。世界のクリスマス料理を紹介。続いては東南アジアから「フィリピンのクリスマス料理」を頂く。タガログ語で迎えてくれたのはフィリピン出身のオーナー、竹内真弓。日本人との結婚をきっかけに来日し17年前に料理店をオープンした。もともとフィリピンでもマユミという名前で日本国籍を取得した際に義理の母が真弓の漢字を考えてくれたという。フィリピンのクリスマスはローストチキンやビーフンなどが定番で家族みんなでお祝いする。中でもデザートは真弓の息子たちが大好きな逸品だという。名前はレチェフランといい、スペイン語がルーツでレチェはミルク、フランはプリンを意味している。この大きいプリンを家族みんなで分け合って食べるのがフィリピンの伝統だ。プリンとほとんど同じなのだが卵は卵黄だけを使い砂糖の代わりにコンデンスミルクをたっぷりと使っていることが特徴だ。
世界のクリスマス料理を紹介。最後は港区六本木にあるお店。20年前に来日しこの店を営むグラディスさんがつくる「アフリカのクリスマス料理」を頂く。キリスト教徒が多いガーナのクリスマスは家族だけでなく友人も招いて盛大にお祝いするそう。その場に欠かせないというごちそうを頂く。スープはピーナツバターをベースにヤギの肉を煮込んだもの。それで真ん中にある丸い塊がフフと呼ばれるアフリカの主食の1つ。現地の作法にならってフフを手でちぎって頂く。マッシュポテトみたいなとろっとした滑らかさある。スープも香辛料が入っててぴりっとしていておいしい。フフの作り方を見せてもらった。まずはプランテーンという料理用のバナナと芋の仲間、キャッサバをやわらかくなるまでゆでる。そのあと、塊を潰していくという。ガーナではクリスマスの時期、まさに日本の餅つきみたいにフフを大量に作るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
香川県の日本ドルフィンセンターにいるイルカが話題。海から飼育員に渡したのはナマコ。イルカから飼育員へのプレゼントだという。他にも、海藻やヒトデ、魚をプレゼントしてくれるという。イルカが泳ぐプールが外洋にあるため、外のゴミが流れてくることがあるという。それが危ないので飼育員がゴミを飲み込まないように持ってくるトレーニングをしたときに、飼育員の反応が面白かったか[…続きを読む]

2025年8月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(気象情報)
六本木・毛利庭園から中継で、テレビ朝日の「サントリー生ビールサマフェスビアガーデン」の「ライスバーガー」「メガサイズのポテト」「かき氷」を紹介。気象情報を伝えた。「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES」は8月17日まで。

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
きのう関東地方では14地点で40℃を突破。東京・六本木の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。新潟・佐渡に土砂災害警戒情報、新潟・石川に大雨・洪水警報が出されている。あす朝までの予想雨量は北陸で180mm、東北で150mm。38都府県に熱中症警戒アラート。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.