TVでた蔵トップ>> キーワード

「六角堂」 のテレビ露出情報

最近、多くの外国人観光客でにぎわう富士山。山梨県の富士河口湖町ではコンビニの周辺の景色がSNSで話題になる一方、道路を横切ったり私有地に無断で立ち入ったりするトラブルも相次いでいることはこの番組でも伝えた。そんな中、富士五湖の1つ河口湖は大型連休中は国内外からの多くの観光客でにぎわったが、水位の低下という問題を抱えていた。本来は船でしか行けないという六角堂に今なら歩いて行けるということでたくさんの観光客が訪れている。県によると河口湖の水位は去年9月ごろから徐々に低下。先月の平均で基準水位よりも3メートルほど低く、4年10か月ぶりの低さとなっている。水位の低下による影響は大型連休を迎えた観光にも及んでいる。河口湖の貸しボート店によると水位が下がったことで湖の底が広い範囲で露出。桟橋の一部が使えないためスワンボートの数を減らさざるをえなくなった。河口湖の水の増減などについて研究している山梨県富士山科学研究所の山本真也主任研究員によると、河口湖の水は主に湖の北側にある山に降った雨が地下水や伏流水としてたまったものだと考えられていることから山本さんは水位の低下は去年、湖周辺の地域で雨が少なかったことが影響していると考えている。そして今後さらに水面が下がった場合、湖の水を使っている農家などに影響が出る可能性を指摘している。河口湖のような雨量が少なかったことによる湖の水位低下はほかの観光地でも起きており栃木県日光市の中禅寺湖でも平年を下回る水位が続いている。関東甲信の梅雨の時期を含む8月ごろにかけての雨量はほぼ平年並みということで、水位が回復するか注目だ。
住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
山梨県の河口湖では例年、台風シーズン終わってから翌年の梅雨の前にかけて水位が下がる傾向にあるが、4月30日は基準水位より3メートルほど低くおよそ4年10か月ぶりの低さになっている。岸から六角堂と呼ばれるお堂がある浮き島までのおよそ150メートルが陸続きで歩いて渡れるようになっていて、県内外から多くの見物客が訪れている。

2024年5月1日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(関東甲信越のニュース)
山梨県によると河口湖の水位はきのは基準水位より3メートルほど低く、約4年10か月ぶりの低さになっている。この影響で、岸から六角堂がある浮島まで約150メートルが陸続きになっていて、歩いて渡れるようになっている。

2024年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
現在の山梨・河口湖のボートハウスでは通常は桟橋についているタイヤまで水位があるが現在はむき出しとなっている状況が伝えられた。さらに、河口湖にあるお堂「六角堂」も通常は湖に上に浮いている浮島にあるお堂だが、現在は水位が下がり近くの公園と陸つなぎになっている状況となっている。河口湖ボートハウスの方によると、去年10月ごろから水位が低下してきており、例年は台風など[…続きを読む]

2024年4月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
山梨県の河口湖で数年に1度の珍しい光景。水位が低下、普段はボートでしかいけない浮島の六角堂まで陸続きとなった。この幻の道に多くの観光客が訪れている。水位低下は観光業に影響。去年の夏以降、雨が少なく基準の水位より約3m低い。ボート店では桟橋付近にボートを寄せられずボート7隻を減らす事態。水位の回復は梅雨を迎えるまでの天候次第とのこと。

2024年4月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
山梨・河口湖で約3m水位が下がり、数年に一度しか見られない浮島・六角堂への幻の道が出現している。一方、スワンボートや釣り用ボートは桟橋に寄せられず、稼働するボートの数を減らさざるを得ない状態。また例年3月下旬から産卵のために遡上するワカサギは、約2週間遅れで遡上している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.