TVでた蔵トップ>> キーワード

「共同」 のテレビ露出情報

文月さんが所属しているのは高松工芸高校・自転車競技部。創部33年、全国制覇4回を誇る強豪。部員21人が切磋琢磨している。ケイリンは男女ともに五輪の正式種目。「バンク」傾斜のあるコースを最大7人の選手で約1500m競走する。半分の距離までペーサーが先導、ペーサーを追い抜いてはいけない。ペーサーが離脱してからが勝負。最高速度60km/h。勝負を左右するのが抽選で決まるスタート順。1番は先頭で走るためポジション取りしやすいが、風の抵抗があり後続を気にしながら走らなければいけない。反対に6番は最後尾からのスタートになるが、風の抵抗がなく前方の動きがわかる。文月さんの武器はトップスピードを持続できるため、先行逃げ切りが得意な勝ちパターン。速さの秘訣は前傾姿勢。風の抵抗が減りトップスピードを維持できる。自電車競技部で頑張る文月さんが工芸高校を選んだ理由は香川県で建築科も学べて自転車競技部がある高校が高松工芸しかなかったため。夢のパン屋さんは建物から。まずは建築を学び理想の店舗を作りたいそう。パン好きの文月さんが教える高松市内でイチオシのお店は「nishipan」。オススメのパンを食リポした。
大会9日前、自宅の納屋を改装した練習場へ。レース映像を見ながらバイクを漕ぐ文月さん。実は去年の国スポでは1番で走るが後続にまくられ(追い上げられ)予選落ち。その反省を踏まえ、後ろからまくる技術をつけるため、今年全日本選手権をまくって優勝した佐藤選手をマネして走っている。さらに1km女子日本記録を目指し1分10秒を全力で漕ぐトレーニング。レース終盤でも落ちないスタミナを強化。そして大会の日がやって来た。国民スポーツ大会のケイリンは全国の予選を勝ち抜いた16歳以上のアマチュア選手20名が出場。1周400m、バンクを4周走り順位を競う。レースは1回戦・準決勝・決勝の3本。1回戦は得意の先行が決まり1着でフィニッシュ。準決勝では前を塞がれるもラストスパートで3着を死守。決勝は先行したもののライバルにまくられ5着でフィニッシュ。文月さんは「練習は間違ってなかった。負けたら意味ないので申し訳ない」と話し、お父さんは「まだ夢の途中。今日のレースを糧にして進んでほしい」と話した。高校卒業後は競輪選手養成所でプロを目指す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
11月9日までの1週間のスーパーでの5キロあたりのコメ平均価格は4316円となり、今年5月の4285円を超え過去最高値を更新。銘柄米は9月から10週連続で値上がり。スーパー「フードセンターたかき 交り江店」によると、山形県産「はえぬき」新米5キロは去年9月の4割増し。店長は「せめて5キロで3000円台に抑えられたら」と話している。八代は「今年前半に高値で仕入[…続きを読む]

2025年11月16日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!ディープな専門店のお金のヒミツ
約5000種、15万点以上のネジを販売している店を訪れた。車・バイクのナンバープレートなどの盗難が相次ぎ元からついているネジを盗難防止対策として特殊なネジに付け替えることが増えている。防犯ネジはどれも専用工具が必要で、締める際はマイナスドライバーでも簡単に締められるが外す際は引っかかりがなく力がかからない。アメリカでプラスのネジが発明されたのは1935年、自[…続きを読む]

2025年11月14日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
2010年放送の「追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」を放送。はやぶさは世界で初めて小惑星の砂を持ち帰る挑戦に挑んだ。華やかな成果の影でプロジェクトが崩壊の危機に陥ったことがあることは知られてない。プロジェクトは総責任者の川口淳一郎さんの元でサンプルリターンという目的で「はやぶさプロジェクト」という総勢80名で行われた。そして2005年11[…続きを読む]

2025年11月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
大谷翔平が満票で3年連続4回目のMVPを受賞した。4回目のMVPは、バリー・ボンズの7回目に次いで単独2位となった。今シーズン大谷はバッターとして自己最多のホームラン55本をマークし、OPSはリーグトップの1.014だった。二刀流にも復帰し、8月には749日ぶりの勝ち投手となった。

2025年11月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!“無音”の世界をつなぐ 開幕前夜 東京デフリンピック
明日開幕の東京デフリンピック。デフテニス選手で首都圏局記者の喜多選手いわく、耳が聞こえないと競技にも支障が出る。パラリンピックには聴覚障害のクラスがない。参加選手たちの聞こえ方は様々で、大会では公平性のため補聴器などを外すのがルール。大会は明日から12日間。チケットなし、誰でも無料で観戦できる。ハンドボールの日本代表はトライアウトで決まり、未経験者もいる。ゴ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.