TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

創設75年の節目を迎えたNATO。バイデン大統領は初日の式典で演説し「NATOはかつてないほど強固だ。ウクライナはプーチン大統領を止められるし、止める」など加盟国の首脳らを前に13分間にわたり熱弁を振るった。今回の会議はロシアの軍事侵攻を受けるウクライナへの支援が主な議題で、NATO加盟国が行ってきた年間約400億ユーロ(6兆9,000億円)を超える軍事支援を来年も維持することなどで合意する見通し。指導力のアピールを狙うバイデン大統領だが、足元では逆付にさらされている。民主党議員らは9日、大統領選挙に向けた今後の対応に付いて協議した。会場入口には「バイデンは大統領職にふさわしいか」というプラカードを持つ人の姿もあった。会合後、取材に応じた複数の銀河「バイデン大統領を支持する」と答えた一方、ドゲット下院議員は「バイデン大統領は遅れを取っている」と述べ、会合で「他の候補者を立てるべきだ」と主張したことを明らかにした。民主党下院の幹部は「会合は全員で一致した考えに至るためのものではなかった」とした上で、「今はバイデン大統領が候補者だ。トランプ氏に勝てる候補者を支持する」と述べた。党内の足並みが乱れる中、党の信頼を繋ぎ止められるかが焦点となっている。
NATOの加盟国の間では、「トランプ氏が返り咲いた場合、結束が揺らぐのでは?」という不安も。トランプ氏は今年2月に開かれた選挙集会で「私は(NATO加盟国を)防衛しない。むしろロシアにやりたいようにやれと促す。金を払え!」と述べていた。トランプ氏の主張が色濃く反映された共和党の事実上の選挙公約となる政策綱領案でも「同盟国が防衛への投資義務を果たすことなどで関係を強化する」としている。バイデン大統領への攻勢を強めるトランプ氏。NATO首脳会議に出席するウクライナ・ゼレンスキー大統領は支援の継続を訴えた。逆風にさらされるバイデン大統領。演説ではトランプ氏とは異なる姿勢を強調した。ウクライナ支援についてアメリカは、「パトリオット」など防空システム5基をドイツなどを供与することや、ウクライナ軍の支援のためNATOの新たな司令部をドイツに設置することなどを明らかにした。今回の演説についてアメリカのメディアは「目立ったミスもなく討論会のときに比べて力強い演説だった」など概ね好意的に伝えている。
NATOの首脳会議には岸田総理大臣も出席予定。午後、出発に先立ち「日本を含むインド太平洋のパートナーとNATOの持続的な協力関係を確認する機会としたい」と述べた。5日間の日程でアメリカ・ドイツを訪れ、NATO首脳会議への出席のほか、各国との首脳会談に臨む予定。
バイデン大統領の指導力に注目が集まる一方、共和党は来週党大会を開催し、正副大統領候補が指名される見通し。大統領選挙を巡る工房は一段と熱を帯びることとなる。今回のNATO首脳会議、外交デビューとなるイギリスのスターマー新首相や難しい舵取りが続くフランスのマクロン大統領など内政にそれぞれ事情を抱えるリーダーたちが出席する。ロシアに対しウクライナ支援で結束した姿を示せるのかにも注目が集まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
トランプ関税の日米交渉について木村さんは「各国から関税問題でアメリカに協議を求めることにトランプは下品な言葉で言い協議すべきでないと思った。約束してなかったなら50点はあった。のらりくらりしていかず日本がコミットしちゃうとツケがやってくる」などとした。木村さんはトランプ関税について「トランプ政権”終わりの始まり”」とした。相互関税後90日間の猶予を与えたこと[…続きを読む]

2025年4月19日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ・ホワイトハウスは新型コロナの発生源について18日にウェブサイトを公開。サイトにはコロナウイルスには自然界には存在しない特徴を持っていないや中国・武漢の研究所では不十分な安全レベルで研究を行っていたことがあるなど記載されている。情報は委員会がまとめた報告書から情報を引用したものとするが発生源については情報機関・専門家の見方も一致しない。

2025年4月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
トランプ政権に「大草原の鉄の女」と呼ばれる女性がいる。トランプ大統領が絶賛するのは国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官。共和党員で熱烈なトランプ支持者であり、ラシュモア山で有名はサウスダコタ州で育ち、2019年にサウスダコタ州知事に就任すると、強硬姿勢で不法移民対策に臨んだ。去年の予備選挙では副大統領候補の1人とされたが、自伝がキッカケでポストは遠のくこと[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「日米関税交渉、日本側のカードは?」。木内さんは「相互関税の上乗せ分の関税率は90日間の停止になっているがだからといって関税の影響がやわらいでいるわけではない。米中間で高い関税が残っているのでその影響は強い。日本への直接的な影響は自動車、鉄鋼アルミの25%関税と10%の相互関税。これだけで日本のGDPを直接的に0.42%押し下げると予想。米中[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
トランプ政権発足から3ヶ月。トランプ大統領はメディアの多くにフェイクニュースと批判を強めSNSには取材の機会を与えている。新興メディアの影響力は若い世代におおい。現状を取材した。ホワイトハウスに記者会見場がある。前は大手メディア、その他は立ち見だ。部屋の中央の座席は49だが、伝統的メディアの指定席だ。立ち見の記者たちはSNSで発信する新興メディアのキャストだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.