2025年4月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025 トランプ政権下で存在感増す新興メディア

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者らが挨拶をした。

ニュースラインナップ

ニュースのラインナップを紹介した。

(ニュース)
“世界に先駆け”日米協議に高い関心

16日の夜、トランプ大統領がSNSに赤沢経済再生担当大臣との写真を投稿。今回の協議では「可能な限り早期に合意し、首脳間で発表できるよう目指すこと」や「次回の協議を今月中に実施すべく、日程を調整すること」、「閣僚レベルに加え、事務レベルでの交渉も継続する」ことで一致したという。赤沢大臣は「アメリカ側の出方を探り、交渉の土俵決めを優先する」としていたが、今回の対応について厳しい質問も出た。また具体的な協議内容については、「為替については出ませんでした」などとしている。アメリカと日本の協議は世界に先駆けて行われ、世界から高い関心も寄せられた。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正関税
辻’s Angle「日米交渉 米政権の狙いは?」

今回の日米交渉について、石破総理大臣は「次につながる協議が行われた」とし、トランプ大統領は「大きな進展があった」としている。ケビン・メア氏は「1980年代と今では、状況が大きく異なっている」と話している。またトランプ政権の狙いについて、メア氏は「関税政策によって、最大のライバルである中国を包囲するという狙いがある」と指摘している。メア氏は「交渉のトップバッターである日本が報復関税を避けるなど、事態をエスカレートさせずに交渉を成功させれば、他の国にとっても良いモデルになる」と述べている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ石破茂
カンボジアで首脳会談

アメリカとの間で追加関税の応酬となっている中国。東南アジアを歴訪中の習近平国家主席はきょう、カンボジアで首脳会談に臨んだ。協力関係の強化を確認したとみられる。最大の貿易相手国中国の習主席の訪問で、国をあげた歓迎ムードとなっている。中国の国営メディアは、日本時間午後7時すぎ、習主席がフン・マネット首相と会談したと伝えた。会談を前にカンボジアメディアに寄稿し、中国はカンボジアにとって最大の貿易相手国かつ最大の投資国としたうえで、「多国間の貿易体制をともに守り、産業チェーン、サプライチェーンの協力を推進する、覇権主義や強権政治にともに反対し、保護主義にともにあらがい開かれた国際環境を守るべきだ」と強調しアメリカとの間で追加関税の応酬となっている中、カンボジアとの関係強化の重要性を強調した。さらに「中国は国連の安保理でトランプ政権の関税政策をめぐる対応を協議するため、非公式の会合を今月23日に開催するよう要請した」とロイター通信などが伝えている。中国は各国に宛てた文書で、トランプ政権を「関税を武器として世界経済や多国間の貿易体制に深刻な衝撃や混乱を引き起こした」などと批判しているとしている。中国としては会合への参加を各国へ幅広く呼びかけることで、トランプ政権への圧力とした狙いがあるとみられる。

キーワード
アメリカカンボジアトムソン・ロイターノロドム・シハモニフン・マネットプノンペン(カンボジア)中国中華人民共和国外交部北京(中国)国際連合安全保障理事会国際連合本部ビル林剣習近平
トランスジェンダー 最高裁判所が判決

イギリスのトランスジェンダーをめぐる話題。自らを女性と認識するトランスジェンダーの人を、法的に女性と扱うべきかどうかが争われたイギリスの裁判で、現地の最高裁判所が判決を言い渡した。スコットランド自治政府は2018年、医師の診断に基づく証明書を取得すれば平等法のもと女性として保護されるとした。これに対し、女性の人権団体は「女性専用の病棟や学校などへの立ち入りを認めれば女性の権利が侵害される」として訴えていた。16日、最高裁判所の判決は、トランスジェンダーの人は法的に女性とは定義されないとの判断を示した一方、トランスジェンダーの人は差別から保護されているとも強調した。

キーワード
イギリスイギリス最高裁判所スコットランドトランスジェンダーパトリック・ホッジロンドン
解説「“トランスジェンダー”「女性」の法的定義は」

女性の法的定義とは?との問いにイギリス最高裁は「生物的なものだ」と明確な答えを示した。今回に判決のポイントは、この裁判は特定のケースについて判断したものでトランスジェンダーの女性が女性としてみなされるかどうかという一般論としての判断を示したものではないという点。裁判のきっかけはスコットランドでの平等法で、女性という文言を正確にはどう解釈するのか、トランスジェンダーの女性を含むのかどうか。またイギリス最高裁で判事が「この判決でトランスジェンダーの人々が差別されるようなことがあってはならない」と釘を差している。社会へ与える影響の可能性についてイギリスのメディアは、女性の更衣室・避難所・刑務所など公共の場所の扱いや、トランスジェンダーの人々の競技スポーツへの参加などに影響があるか慎重に見極めが必要としている。

キーワード
イギリスイギリス最高裁判所スコットランドトランスジェンダーパトリック・ホッジ
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
岐路に立つ米メディア

トランプ政権発足から3ヶ月。トランプ大統領はメディアの多くにフェイクニュースと批判を強めSNSには取材の機会を与えている。新興メディアの影響力は若い世代におおい。現状を取材した。ホワイトハウスに記者会見場がある。前は大手メディア、その他は立ち見だ。部屋の中央の座席は49だが、伝統的メディアの指定席だ。立ち見の記者たちはSNSで発信する新興メディアのキャストだ。ナタリーさんは会見場にくるも席はない。1月にホワイトハウスの記者証を手に入れた。レビット報道官はすべてのメディアや個人にむけて公開することを表明した。伝統的メディアは国民に嘘をついてきたと話すナタリーさんは伝統的メディアの批判を発信する。トランプ氏はポットキャスト番組に出演し、若者の支持をえて勝利した。ホワイトハウスのレビット報道官は若者はテレビ新聞からポッドキャストなどに移行しているという。リチャードさんは伝統的メディアは選挙を教訓にとなどと話す。

キーワード
AP通信YouTubeカロリン・クレア・リーヴィットギャラップジョー・ローガンドナルド・ジョン・トランプニュージャージー州(アメリカ)ホワイトハウスメキシコ湾ワシントン(アメリカ)共和党民主党
トランプ政権の“メディア戦略”は

スタジオではホワイトハウスの会見室に毎日通って砂を噛むような思いをしたことを思い出したなどとトーク。記者会見場の雰囲気がかわってきているが、トランプ政権には2つの特徴があるといい、1つは保守系メディアでリベラルのメディアが伝えないことをSNSなどで支持者に伝える。2つ目はフラッド・ザ・ゾーンの戦略。大量の情報でメデイアや民主党の批判をかわす方法。多岐にわたるテーマで情報発信の量にメデイアが振り回せされているなどと状況をワシントンから語った。トランプ政権のメデイア戦略について懸念は社会の分断の加速などとトークをした。

キーワード
AP通信ホワイトハウスワシントン(アメリカ)民主党
WOW!The World
幸福度ランキング イギリスは?

国連が発表した世界各国の幸福度ランキング。1位は8年連続でフィンランド。イギリスは3つ順位を下げて23位、アメリカは24位。そこで、BBCの記者が連絡先が書いたメモを入れた財布をわざと落として戻って来るか確かめた。結果は、10個の財布を落とした記者、連絡をくれたのは10人だった。

キーワード
世界幸福度報告国際連合英国放送協会
エルサルバドル イースター前に伝統行事

エルサルバドルの街に繰り出したのは、悪魔たち。手にしたムチで人々を打っている。これはキリストの復活を祝うイースターの前に行われる伝統行事。信者たちが悪魔に扮して、人々の罪を罰している。ムチで打たれた人は、罪を償ったことになるそう。

世界が見守る猫のコンドミニアム

アメリカ・ミネソタ州に住む男性が運営するのは、猫のコンドミニアム。近所で出会った野良猫一家のために犬小屋を改造して家をつくった。猫一家の様子を24時間生配信すると、あちこちから差し入れが続々。ドイツや日本からも反応があるとのこと。

キーワード
ミネソタ州(アメリカ)
(ニュース)
外国人材 確保に向けて

秋田県・湯沢市の高齢者施設で、ミャンマーと繋いで行われたオンラインでも面接。この地域でただ1つの高齢者施設は、介護人材の求人はすでに出しているが、1人を何年ぶりに採用できたという。地元での働き手がないなか人材を外国人に求め、計10人を雇用したいとしている。相談した団体がまとまった人数を紹介できるとしたのは、ミャンマーの人たちだった。これまで働き手を地元の人たちになんとか頼ってきた秋田県。技能実習生など含めた外国人労働者は、去年10月時点で3500人あまりと全国で最少だった。秋田県内の企業およそ10社が外国人材確保のため、タイに出向いた。突きつけられたのは、厳しい現実。現地の講師が口にしたのは、日本に行きたいとしている人数は減っているのだそう。タイに出向いた秋田県の企業からは、まずは受け入れの環境づくりを考えたいとの声も聞かれた。秋田・羽子町にある従業員約60人の建設会社は、8人のフィリピン人を受け入れている。6年前にフィリピン人を受け入れ始めたあと、専用のアパートを新たにつくり、全室エアコン完備の6畳の個室にひと月5000円で住むことができる。さらに社長自ら、外国人の従業員を伴い地域の祭りなどに積極的に参加している。

キーワード
みなせ福祉会バンコク(タイ)湯沢市(秋田)羽子町(秋田)

横山記者は「取材を通して外国人材の獲得競争は、韓国やオーストラリア、台湾など各地との間で激しくなっていると実感しました。」などと話した。

キーワード
タイ国際連合人権理事会大阪府東京都秋田県
INTERNATIONAL NEWS REPORT
アラグチ外相 IAEA事務局長と会談

「我々のウラン濃縮プログラムは現実的に受け入れられた問題だ。我々は信頼を築きどんな懸念にも答える用意があるがウラン濃縮に関する原則に交渉の余地はない」と会談に先立ち述べたイランのアラグチ外相は16日、イラン・テヘランでIAEAのグロッシ事務局長と会談。イランと米国の2度目の協議が19日に行われるのを前に核開発は平和利用が目的と改めて示すねらいがあるとみられる。会談後、グロッシ事務局長はSNSで”外交が切実に必要とされる中、イラン核開発が平和的なものだと保証するにはIAEAとの協力が不可欠”と投稿した。

キーワード
アッバス・アラグチテヘラン(イラン)ラファエル・グロッシーラファエル・グロッシー ツイッター国際原子力機関
(エンディング)
21日(月)は「60分拡大版」

21日(月)の国際報道は60分拡大版。トランプ大統領就任から3カ月を議論。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ中林美恵子慶應義塾大学早稲田大学森聡
あすは

あすの国際報道は北朝鮮対外関係のゆくえ。

エンディング

エンディング。

(番組宣伝)
所さん!事件ですよ

所さん!事件ですよの番宣。

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番宣。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.