TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

日本時間の午前10時から、米国のハリス副大統領とトランプ前大統領による初めてのテレビ討論会が行われる。2人の経済政策にも注目。日本に直接関わるところでは、関税がある。トランプ氏は、国内の生産拠点を守るためとして、日本を含む全世界からの輸入に10%の関税をかけるとしている。そして7月には中国の自動車を念頭に、1台あたり100%〜200%の関税を課すとも発言している。ハリス氏は、そうした追加の課税は、結局は米国国民の負担になるとして反対している。ただ、対中国に関しては、ハリス氏も厳しい姿勢を維持するとみられている。また、トランプ氏のイメージとして持たれがちな保護主義だが、実はハリス氏も保護主義的な姿勢を強めているという指摘がある。ハリス氏が力を入れる政策の1つが労働者保護。それを象徴するのが「(日本製鉄が買収を計画する)USスチールは歴史ある米国企業だ。USスチールは米国国内で所有され運営される企業であり続けるべきだ」との発言。日本製鉄による買収計画に反対する労働組合へのアピールという側面もあるが、米国が国として保護主義に傾いていることを懸念する専門家もいる。みずほリサーチ&テクノロジーズ・小野亮プリンシパルは「(トランプ氏、ハリス氏)どちらも労働者保護でお金を使いたい、国内の労働者を保護する意味では結局共通点がある。保護主義的な姿勢というのがハリスさんになると非常に強まる恐れがある」と述べた。その上で小野氏は、今の米国は日米貿易摩擦が激しかった1980年代〜90年代の雰囲気に近いという。「今は(対象が)中国ということで変わってはいるが、中国以外の国にも影響が及ぶ、矛先が向けられるリスクがある点でいうと、ちょっと嫌な雰囲気はある」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領の狙いについて、深堀りポイントは「ハーバード大学への助成金大幅カット デモ参加者を顔認証で特定も」「教育省廃止へ大統領令に署名 ”宗教教育”強化の改革案も」。関税措置をめぐる各国などとの合意について、ベッセント財務長官は「今週蚊来週にも実現する可能性がある」と発言。赤沢亮正経済再生担当大臣は明日訪米し、ベッセント財務長官らと2回目の交渉に臨む。[…続きを読む]

2025年4月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
2期目のトランプ政権発足から今月末で100日の節目を迎える。米中は互いに100%を超える追加関税を応酬し誰も望まない関税戦争の様相を呈している。トランプ大統領の支持率は40%。経済政策への期待はトランプ関税によって懐疑的な見方に変わりつつある。中国の輸出の内アメリカが占める割合は2018年は19.2%、2024年は14.7%。東南アジア各国はじめグローバルサ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
ホワイトハウスに記者会見場がある。前は大手メディア、その他は立ち見だ。部屋の中央の座席は49だが、伝統的メディアの指定席だ。立ち見の記者たちはSNSで発信する新興メディアのキャストだ。ナタリーさんは会見場にくるも席はない。1月にホワイトハウスの記者証を手に入れた。レビット報道官はすべてのメディアや個人にむけて公開することを表明した。伝統的メディアは国民に嘘を[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
低迷する様子が見られるトランプ政権の支持率だが、共和党支持者からの支持は強い形く民主党支持者からの支持は特に低迷している。一方で経済に強いと言われてきた中で経済の数字が良くないことはさらなる不支持につながるとみられ、経済政策への影響も考えられるという。

2025年4月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
関税交渉の行方について三牧聖子氏は「アメリカでは中間選挙のことが念頭に置かれてきている。共和党支持層というのは、グローバリゼーションで自分達の雇用が奪われたという考えのトランプ氏のコアな支持層と、グローバリゼーションで得をしている人たち。水と油の関係性の支持者たちが共和党の中にはいる。これらが中間選挙に向けて亀裂が明らかになってきている。これについてトランプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.