TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県立大学」 のテレビ露出情報

ネットの長時間利用がやめられずに生活に支障が出るネット依存。厚生労働省の研究班が調査したところ、ネット依存が疑われる中学生と高校生は全国で93万人で7人に1人に上ると推計。これが2017年度の調査なのだが専門家によるとコロナなどもあってその数が増えているものと見られると話している。
キャンプが行われたのは瀬戸内海にある小さな島、西島。参加したのは小学5年から高校3年までの18人。全員がネットの長時間利用を見つめ直したいと考えている。キャンプを運営するのは地元の大学の教授や学生たち。子どもたちはスマホやゲーム機を預け4泊5日のキャンプがスタート。キャンプでは、班に分かれて魚釣りやカヌーなど自然を存分に体験。さらに仲間と協力しながら食事を作るなどネットとは違うリアルな楽しさを実感してもらおうと考えている。一方で1日1時間だけスマホやゲームを使える時間を設けている。メリハリがある習慣をつけてもらうことが狙い。参加者の一人、高校3年の横田壮真さんは高校1年の時友達とトラブルになり不登校になった。リアルな人間関係が怖くなりネットゲームにのめり込んだ。多い時で1日20時間以上費やし昼夜逆転の生活を送っている。高校卒業を前に少しでも変わりたいと考え、母のすすめもありキャンプに参加。キャンプ初日積極的に動きたいものの前に出ることはできなかった。そんな横田さんを勇気付けたのは不登校やネット依存から抜け出した先輩の体験談。キャンプ終盤。多くの子どもたちが訪れていたスマホ部屋も日がたつにつれて、利用者が減少。キャンプを通じて、徐々に仲間と関われるようになってきた横田さんもネットのことが気にならなくなった。最終日に行われた発表会。キャンプを通して横田さんは新たな目標が見つかった。兵庫県立大学・竹内和雄教授は「ネットとうまく付き合うことを子ども自身で考えていく。制限するとかではなく、リアルの側にも居場所があるということを再認識させる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
札幌のマンションの敷地内で人を恐れないアライグマが出現。視聴者の長男が猫だと思って撮影。非常階段一番上の5階から3匹のアライグマが下りたり駐車場で車に近づく姿が。アライグマに詳しい兵庫県立大学の栗山准教授は「通常単独行動なので、生まれた兄弟なのでは」と推測した。アライグマは東京の都市部でも目撃が相次ぎ、目黒区などは近づかないように注意喚起している。

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
都内でいま、特定外来生物の一種であるアライグマの捕獲数が急増している。品川区などで目撃情報が相次ぎ、駅や住宅街に姿を現している。性格は凶暴で、人に襲いかかることもあるそう。きのう取材しただけでも、都内を中心にこの2カ月で10件もの目撃情報があった。専門家は感染症のリスクも指摘、「都心部で増えるというのは衛生的に問題になっていくのでは」などとした。

2025年6月1日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
優勝後の変化について奥田さんは「良い意味で想像と違った。自分に向いていないと思っていた分野で活躍できた。可能性を狭めたらいけないと感じた」などと話した。周平魂さんは過去に1度だけ芸人を辞めたいと思ったといい、その時は岡本太郎の著書「自分の中に毒を持て」に救われたという。奥田さんは過去に周平魂さんに対し、尖りたい方向を1つにして外から見たら丸くなれなどとアドバ[…続きを読む]

2025年3月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東日本大震災の災害公営住宅などを対象にした見守りへの国の財政支援が、一部でまもなく終わろうとしている。NHKが行ったアンケートでは、岩手、宮城、福島に暮らす人の5割以上が、「縮小はやむをえない」と回答した。一方で、「支援が必要なのは被災した人にかぎらない」という声も多く、今後の在り方が問われている。宮城県南三陸町の災害公営住宅で生活支援相談員が常駐して、入居[…続きを読む]

2025年3月9日放送 9:00 - 10:10 NHK総合
日曜討論東日本大震災14年 これからの復興・災害への備えは
大船渡の山林火災について。渕上市長は国に対し「現場の実態に合った具体的な支援をお願いしたい」と要望している。坂井防災担当大臣は「災害救助法と被災者生活再建支援法の適用を既に決めている。これに加えて激甚災害指定の見込みも発表した」などと話した。兵庫県立大学大学院・阪本教授は「被災者1人1人に寄り添って長い支援を続けていく必要がある」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.