中高生のスマホ依存について。きょう、総務省の主催で関東スマホサミットが行われ、9つの中学高校の生徒が議論を重ねる。中高生のネット依存の傾向について。2018年の全国平均:中学生は12.4%、高校生は16%。2024年(関東圏内):中学生は27%、高校生は23.1%。家で毎日ネット接続は90%以上。中1、高1〜2女子は100%。中高生、一番ネット接続する機器は?男子、女子の割合(スマホ、ゲーム機、テレビ、タブレット、PC)。中高生の一番ネットですることは?男子、女子の割合(動画、オンラインゲーム、SNS、勉強)。ネット依存度を測るテスト。夢中と感じる、もっと長時間にしたい、中止を試みたがうまくいかない、時間短くしようとするとイライラする、考えていたより長く続く、人間関係を台無しにした経験、熱中を隠すためにウソをついた、絶望、不安から逃げるのに使うなど8項目のうち5つ以上で依存傾向にあるとされている。兵庫県立大学・竹内教授は「リアルの目標を作ることが大事」。オーストラリアでは16歳未満のSNS利用禁止法案が去年11月に議会で可決される。1年間の猶予期間を経て施行。違反した場合、SNS事業者に罰金約50億円。子供、保護者は罰則なし。SNS禁止法について、中高生の賛成、反対の意見を紹介。