TVでた蔵トップ>> キーワード

「内水氾濫」 のテレビ露出情報

梅雨や台風の時期を前に水害への備えをしてもらおうと吉野川流域の水害を紹介するパネル展が徳島・北島町で開かれている。徳島河川国道事務所が5月の水防月間に合わせて開き、北島町にある県立防災センターには29枚のパネルが展示されている。このうち平成26年の台風12号による浸水被害を伝えるパネルでは吉野川の水位が一部で9メートル余り上昇し氾濫危険水位を超えたことが紹介されている。三好市や美馬市などでは吉野川の堤防の外でも排水ができなくなる内水氾濫が起きたことが写真で紹介されている。また、流域の自治体が被害を軽減するため進めている流域治水の対策を説明したパネルもあり吉野川市では、川の近くに住宅を建てないようにしていることなどが紹介されている。パネル展は26日まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
大雨が起きた際に身近で起きる浸水リスク。5年前の台風19号で、武蔵小杉で浸水被害が相次ぎ、駅近くのタワーマンションの地下が浸水し停電も起きた。帝京平成大学・小森次郎准教授は浸水した場所の多くの地形について「旧河道だった」と指摘する。旧河道はむかし川だった場所で周りより低くなっているため水が集まりやすい。台風19号で浸水した多摩川沿いの15ヵ所を調査したところ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大雨が起きた際に身近で起きる浸水リスク。5年前の台風19号で、武蔵小杉で浸水被害が相次ぎ、駅近くのタワーマンションの地下が浸水し停電も起きた。帝京平成大学・小森次郎准教授は浸水した場所の多くの地形について「旧河道だった」と指摘する。旧河道はむかし川だった場所で周りより低くなっているため水が集まりやすい。台風19号で浸水した多摩川沿いの15ヵ所を調査したところ[…続きを読む]

2024年6月2日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
内水氾濫についてトーク。全国の水害被害で内水氾濫の被害額は30%で浸水棟数は60%となっている。池内氏は「都市部の方が家屋が多く密集しているので被害額が大きくなる」などと話した。

2024年6月2日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国で増加している内水氾濫による浸水被害。その被害認定のための調査には時間がかかることから、内閣府は新基準の運用を開始。浸水の深さをもとに被害の程度を判定するという。床上1.8m以上の浸水なら「大規模半壊」としており、スマホ計測アプリなどの活用も可能。

2023年9月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
千葉県・茂原市にて、大規模な冠水が発生した。川がなくとも、廃水処理が追いついていない「内水氾濫」とみられている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.