TVでた蔵トップ>> キーワード

「内藤廣」 のテレビ露出情報

2002年、東京駅は再開発が進められていた。変わりゆく光景を熱い眼差しで見ていたのが東急の白石誠だった。東急の本拠地、渋谷駅は日本屈指の巨大ターミナルの工事計画に抜擢されていた。渋谷に9路線目となる副都心線の開通が決定。地上にあった東横線を地下に移動し直結させる大工事。白石誠は東急きっての鉄道土木の技術者だった。東横線地下化工事を進める白石にある日、渋谷駅全体の工事にも参加してくれと声がかかった。JRやメトロ、行政も加わり渋谷駅を根本から生まれ変わらせる大規模な計画案。渋谷駅は1960年代から「迷宮」と呼ばれていた。乗り換えがしやす耐震補強や、バリヤフリーも整う駅にしたいと何度も声が上がった。しかし工事スペースがなかった。各社が集まり会議が行われたがその場は静まりかえっていた。駅よりも複雑だったのは鉄道各社の関係だった。JRの新関信は関わりたくないとうつむいていた。工事をしようと言い出せばその会社は先頭に立ち責任を負うことになってしまう。東京メトロの伊藤聡はメリットを見いだせないと思っていた。銀座線のホームは百貨店の中にある特殊な作りで駅を複雑にする要因の1つだった。ホームを移設するとなれば莫大な費用がかかる。白石誠は立ち上がり『百貨店を解体し工事ができる環境を整える。だから一緒に理想の渋谷駅にしませんか」と言った。会議は少しずつ動き出し、JRの新関信も少しずつ案を持っていった。白石は新関を飲みに誘い熱い思いを伝えた。新関は会社と掛け合ってでも理想の案を描いていこうと決意した。そして白石は新関は3社としてではなく1社として行う工事として考えませんか?と呼びかけた。そして学識者や行政などの後押しも話し合いは活発になっていった。そしてメトロも銀座線のホームを百貨店の中から移動することを決断した。競技開始から8年、大工事計画の全容が決定した。東横線が副都心線と直通になり、工事のスペースをうむ。銀座線は130m東に移動し広い通路で繋げる。JRは埼京線を新宿方面に大きく移動し、中心に。山手線は外回りを廃止し内回りと一体に作り変える。この配置ならわかりやすい通路を整備でき簡単に乗り換えられる耐震補強も行いバリヤフリーも叶う。こうして100年に1度の大工事が始まり鉄道3社は心を1つにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
長野・軽井沢にある黒柳徹子ミュージアムが7月5日にオープン。建物は渋谷駅周辺の再開発などに携わった内藤廣さんが設計。敷地内には新しくバス停が設置された。構想は7年で、土地探しや建築会社の手配など全て田川さんが行った。7月4日のオープン前日、関係者向けの内覧会と徹子さんの記者会見が行われた。約650平米のミュージアムには徹子さんの写真やコンサートなどで着用した[…続きを読む]

2024年12月20日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(鈴木京香)
笑福亭鶴瓶は俳優・沢村一樹に取材。鈴木京香と共演が多く、夫婦を2回演じた。12月30日公開の映画「グランメゾン・パリ」でも共演。沢村といえば下ネタだが、鈴木の前では封印している。ロケ先のパリで目撃したジム帰りの鈴木の服装がエロくて木村拓哉と目配せしたらしい。鈴木の大臀筋を測りたいと語っていたという。アート好きな鈴木はロケの合間に美術館巡り。ルーヴル美術館のラ[…続きを読む]

2024年11月11日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!駅近厳選グルメ10
銀座駅から徒歩4分にある和菓子の老舗とらやの最新喫茶「TORAYA GINZA」。内装設計は日本を代表する建築家・内藤廣さん。予約制のカウンター席では、和菓子を目の前で作ってもらえる。きんとん製「秋灯」をいただく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.