TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

7〜9月のGDP=国内総生産が発表された。スーパーの棚を埋めるパックごはん、実は今回これがGDPの成長を支えた。内閣府が発表した今年7〜9月期のGDPは、年率で0.9%のプラスとなり、2四半期連続のプラス成長となった。押し上げたのは、2四半期連続でプラスとなった個人消費。台風や南海トラフ地震臨時情報を受け、備蓄用の飲料や、パックご飯の消費が急増。また自動車や携帯電話の購入も増えた。ただ専門家の第一生命経済研究所・星野卓也主席エコノミストは「足下の消費マインドは決して良い状態には無い」と話す。
定額減税や賃上げなどで手取りは増えたものの、長引く物価高で節約意識は根強いという。埼玉・朝霞市の東武ストア 朝霞店では、入ってすぐの場所に値下げ商品のコーナーを設けている。今月限定で251品目を最大で40%引きする値下げセールを実施している。上向かない消費マインド。増えたはずの手取りは一体どこへいったのか。聞こえてくるのは「貯蓄」という言葉。実は現役世帯の貯蓄率は、コロナ前を上回る水準で高止まりしている。専門家は、更なる物価高や、この先賃上げが止まるのではといった将来不安が、消費より貯蓄に向かわせていると分析する。成長には、その場凌ぎのばら撒きではない取り組みが求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
10月23日木曜よる7時からは令和県民ヘン県GP 直前予習SP八王子vs立川
八王子は北島三郎、羽生善治が観光大使を務め、松任谷由実、児嶋一哉は八王子出身。八王子市民に話を聞くと、西のリーダーは八王子で立川ではないという声が聞かれた。一方立川では、立川がリーダーとの声が聞かれた。立川防災合同庁舎は、有事のときに内閣府として機能する場所。映画「シン・ゴジラ」でも描かれた。警視庁、海上保安庁、東京消防庁などを合わせて立川広域防災基地と呼ば[…続きを読む]

2025年10月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府は8月から先月にかけて防災に関する世論調査を18歳以上の3000人を対象に調査を実施し、1551人が回答。1、2年の間に自然災害時の対処を話し合ったかに「ある」が64%、「ない」が35%。家庭で3日分以上備蓄しているもので飲料水が70%、携帯トイレ・簡易トイレが27%などとなった。内閣府は備えが一定程度広がっているものの課題もあり自治体・関係団体と連携[…続きを読む]

2025年10月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今年3月に発生したミャンマー大地震。行方不明者の捜索に初めて導入のがサイボーグ昆虫。シンガポールで進む研究開発を取材。昆虫の背中にはカメラやコンピューターを積んでいる。コントローラーを操作すると自由自在に動かせる。昆虫の感覚器官に微弱な電気を刺激し、進む方向を指示している。南洋理工大学の佐藤教授は東日本大震災をきっかけにサイボーグ昆虫を災害現場での行方不明者[…続きを読む]

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
働く人に景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、住宅の販売などが堅調だったことを受け、景気の現状を示す指数が5か月連続で改善した。近畿地方のコンビニでは大阪・関西万博で国内の家族連れが増加し、サンドウィッチなど充実させているとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.