TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

今年3月に発生したミャンマー大地震。行方不明者の捜索に初めて導入のがサイボーグ昆虫。シンガポールで進む研究開発を取材。昆虫の背中にはカメラやコンピューターを積んでいる。コントローラーを操作すると自由自在に動かせる。昆虫の感覚器官に微弱な電気を刺激し、進む方向を指示している。南洋理工大学の佐藤教授は東日本大震災をきっかけにサイボーグ昆虫を災害現場での行方不明者の捜索活動に活用できないかを研究。研究対象に選ばれたのが体長約6センチのマダガスカルゴキブリ。大きい背中には電子機器が載せやすく、羽がなく飛ぶこともないため遠隔操作しやすいという。他の昆虫と比べて寿命が長く、過酷な環境にも耐える生命力があるのも特徴。昆虫に取り付けられているのは赤外線カメラ。人間の体温を検知するとブザーが鳴り無線通信で離れた場所のレスキュー隊に通知する仕組み。サイボーグ昆虫を用いることで瓦礫の撤去を待つことなく捜索活動ができ、いち早い生存者への発見につながると期待されている。サイボーグ昆虫は自らの足で動き回るため、消費電力を抑え長時間活動が可能。サイズが小さいため狭い場所での捜索活動が可能で、ロボットでは故障の原因となる砂埃や泥も問題ない。今年3月に発生したミャンマー大地震で世界で初めてサイボーグ昆虫が派遣された。
シンガポールのレスキュー隊とともに10匹のサイボーグ昆虫が捜索活動にあたった。今回は行方不明者の発見には至らなかったが、シンガポール政府の災害現場での活躍に期待を寄せている。現在は、より速やかにサイボーグ昆虫を現場に送り込むことを可能にする装置の開発が進められている。
日本でも将来的にサイボーグ昆虫を活用できないかという検討が行われていて、内閣府は社会課題の解決につながる革新的な研究の一つとして佐藤教授の研究を後押ししている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
働く人に景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、住宅の販売などが堅調だったことを受け、景気の現状を示す指数が5か月連続で改善した。近畿地方のコンビニでは大阪・関西万博で国内の家族連れが増加し、サンドウィッチなど充実させているとのこと。

2025年10月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
働く人に景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査は、住宅の販売などが堅調だったことを受け、景気の現状を示す指数が5か月連続で改善した。近畿地方のコンビニでは大阪・関西万博で国内の家族連れが増加し、サンドウィッチなど充実させているとのこと。

2025年10月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
将来的に台風を人の力で制御することを目指す国家プロジェクト実現に向け航空機による観測がきのう開始した。台風22号は今後強い勢力を保ったまま北上しあすには伊豆諸島に接近の見通し。こうした中台風の中心に向かう航空機に緊急チームが乗り込んだ。「ムーンショット目標8」の研究は2050年までに台風や豪雨の強さなどを制御し被害の減少を目指す。勢いを弱める手立てになると見[…続きを読む]

2025年10月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
8月の景気動向指数は一致指数が前月比0.7ポイント低下し113.4となり2カ月連続のマイナス。輸出数量指数などの低下が影響していて基調判断は「下げ止まりを示している」に据え置いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.