TVでた蔵トップ>> キーワード

「総理大臣指名選挙」 のテレビ露出情報

自民党、公明党の両党は獲得議席が過半数を下回ったことから、今後、野党側と個別に政策合意をはかりながら、政権運営を行っていく方針。政府与党は、総理大臣の指名選挙を行う特別国会を来月11日に召集する方向で最終調整に入った。自民党は、決選投票となった場合でも石破総理が指名されるよう国民民主党などに水面下で働きかけを行っていて、国会での多数派形成に向けた動きが本格化している。一方、国民民主党・玉木代表は会見で、自民党公明党の連立政権に入ることを改めて否定した。そのうえで、政策ごとにほかの党と協議する考えを示し、「自民党だけでなく、立憲民主党や日本維新の会の幹事長などと情報交換していると報告を受けている」と話した。さらに、総理指名選挙では、国民民主党の所属議員は1回目も決選投票も一貫して「玉木雄一郎と書く」と強調し、「ほかの党や会派にも支持を広げたい」と述べた。衆院選で落選した公明党・石井代表は辞任する意向を固め、近く表明する見通しであることがわかった。石井氏はきのうの会見で、「国会議員でなくなれば、代表を続けることに色々な困難が伴うと思う」と述べ、辞任を示唆していた。公明党は後任の代表を含めた党幹部の人事について調整を進めていて、特別国会の召集日までに党大会を開き、新しい代表を選出する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
直近の石破内閣の支持率は、商品券問題が明らかになってから行われた新聞3社の世論調査では、支持率30%~20%前半となっている。石破首相の商品券配布には「問題だ」と8割近い方が答えている。自民党内からも石破おろしの声が上がっている。西田参院議員は「(石破首相は)予算を通したらもう使命を果たしたのだから退陣されるのが正解だ」と話している。青山参院議員は「違法性が[…続きを読む]

2025年1月4日放送 6:30 - 8:00 日本テレビ
news オードリーnews オードリー
日本テレビ報道記者2人(平本記者、本岡記者)がおしゃべりにリモートで参加。石破首相は自民党の最高顧問である麻生太郎氏と不仲説も。去年10月の首相指名選挙の様子。若林はコミュニケーション能力心配。本岡記者によると、首相側近は「オードリーが一番石破首相を分かってくれるはず」。「だらし内閣」のその後は?本岡記者によると、首相側近は「サスペンダーをしろ」と言っていた[…続きを読む]

2024年11月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今月11日の総理指名選挙の翌日から自民党・公明党・国民民主党による経済対策協議が行われてきた。昨日の5回目の協議で3党は合意に至った。「年収の壁103万円の引き上げ」、「ガソリン減税」、「手取りを増やす」の文言が明記された。
昨日の3党の合意について佐藤氏は「自民党は新しい協議のひな型ができたとしている。3党の政調会長は皆新しい人なので達成感もあるのではな[…続きを読む]

2024年11月17日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
11日に総理大臣指名選挙が行われ、自民党・石破総裁が総理大臣に選出された。国民民主党の公約「103万円の壁」の見直しは、所得税が課される年収の基準を178万円に拡大する減税案。玉木代表は不倫が報じられた。批判的な意見もあり、党の倫理委員会で調査を行うことが決まった。国民民主党は危機管理がすごいと古舘は言った。奥さんに怒られたということを何度も言う作戦勝ちだっ[…続きを読む]

2024年11月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
国民民主党が掲げる「103万円の壁」の引き上げ。避けて通れないのが財源の問題。玉木代表は与党側が考えるべきと主張している。更に年収の壁を巡って103万円から焦点が移りつつあるのが社会保険料の負担が生じる「130万円の壁」。立憲民主党は働き控えを解消するため、保険料分を給付で補填する法案を提出し与野党の議論をリードする考え。一方、自民党はキャスティングボートを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.