TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

日経平均株価が今日で8日続伸。アメリカ株は下落したものの日経平均株価は上げ幅を200円以上に広げる場面もあった。為替市場での円安ドル高進行を追い風に日経平均は上昇して始まると強含んだが、短期的な加熱感もありその後は利益確定の売りにやや押される場面もみられる。主力のハイテク株や自動車株に買いが先行し指数を押し上げた。セクター別騰落率を見ると原油高を受けて工業・石油・石炭の値上がりが目立つ他、輸送用機器や金融株が強い動き。個別ではトヨタやホンダが最高値を更新し、メガバンクも年将来高値を更新している。日経平均先物は260円高の33230円、TOPIXが0.55%の上昇となっている。
午前のマーケットについて和島英樹が解説。今アメリカの株式市場はダウ平均が反落しており、サウジの減産延長やロシアも減産で原油価格が上昇。合わすようにアメリカの10年債利回りも4.26%まで上昇する形になり、インフレ懸念が出ているので手控え。先週金曜にTOPIXが1990年以来33年ぶりの高値を抜けてきて以降、バリュー株でメガバンクを買われるような展開で、昨日までに日経平均が1400円以上上がっている。TOPIXは高値を抜けており、時価総額が大きい銘柄で買われてる様がここでよく分かる。個別では原油高を受けてINPEXなどが強い動きで、1バレル88ドル台と昨年11月以来の高値。ソフトバンクグループの値動きは子会社のArmがIPOの仮条件が決定し、最大7兆7000億円の時価総額のIPOになる予想。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
外国為替市場の円相場は1ドル161円を突破し、およそ37年半ぶりとなる歴史的な円安水準を更新した。こうした中、米国商務省は、先ほど5月の個人消費支出物価指数を発表し前の年の同じ月と比べ2.6%の上昇となった。伸び率は市場の予想どおりで、発表直後はインフレ率の低下傾向から円を買ってドルを売る動きが優勢となった。ただFRBが早期に利下げするとの観測は後退していて[…続きを読む]

2024年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
記録的な円安水準が続いている中、今後の円相場の動向を見るうえで注目の数字が米国商務省から発表された。米国の先月のPCE(個人消費支出)の物価指数は、前の年の同じ月と比べて2.6%上昇した。上昇率は前の月より0.1ポイント低下し、市場予想と一致した。インフレ率の低下傾向が示された形で、FRB(連邦準備制度理事会)が利下げに踏み切る時期に、どのような影響を与える[…続きを読む]

2024年6月28日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうの東京外国為替市場で円相場は1ドル161円台まで値下がりし、およそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新した。円安に歯止めがかからない状態が続いている。背景にあるのは米国の金融政策に対する市場の思惑。米国のFRB(連邦準備制度理事会)が利下げを急がないとの見方が強まったことから円安が進んだ。これについて鈴木財務大臣は「急激な、しかも一方的な為替相場の変動が[…続きを読む]

2024年6月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
経済情報を伝えた。

2024年6月28日放送 9:55 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
7月に値上げ予定の食品はワインやコーヒーといった酒類飲料のほか菓子など411品目。レーズンなどの価格高騰でパンも一部製品で1年ぶりに値上げされる。今年値上げが予定される品目数の累計は、3年連続で1万品目を超え円安による値上げが3割ほどを占めた。帝国データバンクは今後は秋にかけて大規模な値上げが続く可能性もあるとしている。大手スーパー・イトーヨーカ堂は7月1日[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.