TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

2024年、ドル円相場唐鎌さんのテーマは「過度な円安」から「穏当な円安」へ。唐鎌さんは「2024年に関してFRBは利下げをします、日銀は利上げをします、金利差縮小で円高になるというものだと思う。こういう見通しは去年より可能性は高い。水準は需給次第。キャッシュフローベースでみた来年の需給環境は貿易収支が改善する中で改善する。需給で円安というのが私のテーマだったがここは小休止できるかと思う。問題は貿易赤字がなくなるわけではない。日本の歴史を振り返ると85年のプラザ合意以降は日本は基本的に貿易黒字国だった。アメリカの利上げ局面は何が起きていたかというと低金利の円を借りて高金利の通貨に投資するような金利差に着目した円売り、ドル買いが起こりやすい状況にあった。貿易黒字の時には実需は円買いドル売りのまま残っているので利下げに転じたとしても円買いのまま、実需も円買いのままなので過度な円高が起きやすい。こういうことが円高のボラティリティが高かった要因。今は貿易赤字国なので利下げで円買いになったとしても実需は円売りのまま。2024年にやってくるのは投機円買い、実需円売り。円高が激しいものになると考えなくていいと思っている。2019年のFOMCで利下げになった。その時、直後は円高になった、2019年末は利下げした前よりも円高になっている。2~3円円高になっているが大した円高ではない。来年貿易黒字に急になるということはないと思う。過度な円安が穏当な円安になる。休憩の年になる」などと述べた。2024年の予想レンジは130円~145円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
円安の流れに歯止めがかかりない。26日のニューヨーク市場では1ドル160円台後半まで値下がりしおよそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新したが、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いている。円安が加速した背景には米国のFRB(連邦準備制度理事会)の高官の発言などを受けて、FRBは利下げを急がないという見方が広がったことがある。日本時間の昨夜には財務省の[…続きを読む]

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
止まらない歴史的円安で38年ぶりに160円台後半となった。円安の影響が少ない夏休み旅行先について紹介する。円相場は6月26日160円80銭台、1986年12月以来の円安となっている。神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る。もうずっと為替介入の準備をしている」などとしている。日米の金利差が開いた状態は変わっていない。現在の円相場は1ドル160円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
きょう未明、1ドル160円80銭を記録するなどとどまることを知らない円安。その影響もあり増え続ける外国人観光客、そこで取り沙汰されているのは”二重価格”。姫路城では入場料1000円(18歳以上)が外国人だけ4300円に?”二重価格”あり?なし?

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
外国為替市場で円安が進み、円相場は一時、およそ37年6か月ぶりの円安ドル高水準となった。財務省の神田財務官は、高い警戒感を示している。

2024年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三菱UFJ信託銀行・齊藤央充が電話で解説。ドル/円予想レンジ:160.20円~161.50円。齊藤さんは「当局からの円安懸念発言には注意が必要だが、押し目の提供となる可能性が高く、足元の円安ドル高基調は続き、161円台をトライする動きとなるだろう」などと述べた。注目ポイントは「オプション市場から見る相場観」。齊藤さんは「足元のドル円は当局による円買い為替介入[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.