TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

ニッセイアセットマネジメント・松波俊哉さんがスタジオで解説。松波さんのドル/円予想レンジは152.80円~153.80円。松波さんは「きのうのニューヨークは、米国金利高止まりで、今日もドル高では」などと述べた。注目ポイントは「“シン”イシバノミクスは円安示唆」。松波さんは「ノーベル経済学賞受賞:経済学者・ポール・クルーグマン教授のポリシーミックス。旧ポリシーミックスは景気抑制効果が強い。総裁就任後は不況脱局、デフレ回避に豹変した。衆院選の大敗もあり来年の参院選までは金融緩和を続けざるを得ない。ドル円は円安気味に推移すると考えている。150円を中心に上下5円程度のコアレンジを想定。リスクは円安方向。円高に振れたとしても140円割れは定着しないとみている。主要企業の2024年ドル円想定レートを見ると市場フレンドリーに豹変したシンイシバノミクスのもと140円割れは回避し150円を大きく超える水準も回避したいのが当局の本音。150円前後での推移は、当局も市場も実は居心地の良い水準ではとの見立て。米国金融環境指数に米国実質GDP(国内総生産)を重ねたものを見ると金融環境指数はGDPに約1四半期ほど遅れて推移する傾向がある。当面米国景気好調を示唆している。米国過去のリセッション局面の失業率の平均は5.7%だった。現状は大きく下回っている。雇用関係を踏まえるとリセッション入りは遠い、利下げの緊急性を感じない。市場が織り込む年内0.5%の追加利下げはやや行き過ぎで、見直しが入って140円割には至らない見立て。当面ドル円は円安気味に推移し、155円を試す展開を予想」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日日経平均株価が史上最高値の4万2999円71銭を記録した。今回トランプ関税を巡って日米関税の修正や米中間税の延期などから関税を巡る不透明感が和らぎ、円安が進行したことでも輸出企業の業績拡大に期待感が高まって株価が上昇したとみられている。また現在の市場は投資家に上昇トレンドに取り残されたくないという心理状況があることから買いが先行していて、今後はアメリカ経[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今日東京株式市場で日経平均株価が一時1000円以上値上がりし、史上最高値の4万2849円を記録した。アメリカの関税政策を巡る不透明感が和らいだことや円相場が円安方向に進行していることが追い風となっていて、今日4万2224円を上回って取引を終えると終値としても過去最高を更新する。ただ市場関係者からは利益確定売りがかなり出やすい水準だと指摘していて、高値を維持で[…続きを読む]

2025年8月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日経平均株価は取引開始後から値を上げ約1年1か月ぶりに取引時間中の最高値4万2426円を更新した。アメリカと各国の関税協議が進展し先行きの不透明感が一旦後退したと市場でとらえられたことが要因。円相場が1ドル148円代前半とやや円安に進んでいることも株価を下支えした。日経平均は先週4営業日で1500円上昇するなど過熱感もある。

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日銀が、4会合連続で政策金利の維持を決定した。トランプ大統領がFRBを訪問して利下げを要求したが、FRBは政策金利を据え置きした。植田総裁は、日米の交渉合意を「大きな前進」と評価したが、慎重な姿勢を崩していない。植田総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。日銀は展望レポートで、今年度の物価見通しを2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げ、経済・物価が見[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日銀は4会合連続で政策金利の維持を決定。トランプ大統領はFRBを異例訪問し利下げを要求。しかしFRBは政策金利を据え置きした。植田総裁も日米合意を大きな前進と評価したうえで、警戒感を緩めていない。総裁の会見をうけ、一時円安が進行した。そして展望レポートで、今年度の物価見通しは2.2パーセントから2.7パーセントへと引き上げた。経済・物価が見通し通りに推移すれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.