TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドル円」 のテレビ露出情報

大和アセットマネジメント・亀岡裕次が電話で解説。亀岡さんのドル/円予想レンジは149.80円~150.60円。亀岡さんは「昨日は強めの米国経済指標を受け、ドル円が150円台に上昇。円安、ドル高のほか、ECB(ヨーロッパ中央銀行)の利下げの影響でユーロ安、ドル高もすすんだ。本日のドル円は、堅調な相場展開を予想」などと述べた。注目ポイントは「日米の実質金利差」。亀岡さんは「実質金利の日米格差とドル円には連動性がある。日米の実質金利差は今年9月にかけて縮小したがその後は拡大。同時にドル円も円安ドル高に転じた。足元でドル円は日米実質金利差にみあう数字より高い基準にある。これまで米国株が上昇した局面ではドル円が日米実質金利差に比べ円安方向にふれてきた。市場がリスクを先行する株高では低金利の円が売られやすくなる。リスクオンの円安がドル円を押し上げているため、日米実質金利差に見合う水準より高い。今後の為替を左右するポイント。9月以降に日本の実質金利が日銀の追加利上げ期待後退で低下した一方、米国の実質金利は上昇。日米の実質金利が拡大して円安にふれたが、日本の実質金利低下は収まりつつある。今後は米国の実質金利上昇が続くかどうかがドル円を左右すると考える。米国のエコノミック・サプライズ指数は9月以降に上昇。最近は米国の経済指標が強いと米金利上昇による円安に加え、米株高にともなう円安圧力も働く傾向にある。当面は米国経済指標が堅調で、ドル円相場は底堅く推移するとみている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
アメリカによる相互関税導入の発表に、日本では大幅な株安と急激な円高が進んだ。東京証券取引所から島田龍二による中継。島田龍二は「アメリカの景気への先行き懸念からドルが売られた。トランプ大統領の発表を受けて、1ドル=150円台前半だった円相場は、147円台後半まで円高が進んだ。日経平均株価は一時、昨日より1600円以上値下がりし、およそ8か月ぶりに3万5000円[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
「トランプ大統領「相互関税」日本は24%」。トランプ大統領の関税は日本では24%だが、中国では34%、インドでは26%、EUでは20%など。また、為替は円高に動いている。

2025年4月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日経平均株価など現在の値を伝えた。

2025年4月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
経済情報を伝えた。

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
円相場は140円台後半と円安傾向であり、日経平均株価は3万5624円48銭で6円92銭高となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.