TVでた蔵トップ>> キーワード

「円高」 のテレビ露出情報

SBI証券の鮫島豊喜さんが解説。テーマ「いったんピークを付けた銀行株に妙味はあるか」。10年債利回りと銀行株指数の推移が紹介された。マクロ相場が引っ張る相場が終わってこれからは業績改善・戦略といったものに注目する相場になっている。銀行業のプラス要因を紹介。さらなる利上げの可能性、ROEの改善、国内貸出金の伸び、貸出金利回りの上昇→利ざや拡大、損保による政策保有株の売却。銀行業のマイナス要因を紹介。円高、アメリカの金利低下、国内景気の減速。銀行業の注目銘柄として、りそなホールディングス、めぶきフィナンシャルグループが紹介された。鮫島さんは「預金の伸びがちょっと遅れてますよね。これから金利のある世界では預金が大事になってきます。ですので預金をしっかり集めれるリテール戦略を持ってるかどうかというところが重要」などと話した。※投資は自己責任でお願いします。午前7時8分~投資のヒントをモーサテプレミアムでライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国が報復関税を発表しマーケットに動きがあった。ドル円相場は急激な円高ドル安が進み一時144円ちょうど近辺でほぼ半年ぶりの水準となった。ゲストの入山章栄さんは「大変な状況だが抜本的な戦略や見直しは時期尚早と思う。トランプ政権はディールでやるので考え方が変わる可能性がないわけじゃない。不確実性が高すぎるので状況を見るのが大事」とした。入山さんのいう2つの不確実[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府はアメリカ側の窓口となった2人の閣僚の発言などから交渉の糸口を探ろうとしている。ベッセント財務長官は著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資会社に勤めていたことで知られる「強いドル」の支持を公言しているが最近のインタビューでは「長期的には」という言葉を付け加え態度を軟化させたことが注目されている。日本政府内では「トランプ米大統領の指示があれば貿易赤字解消のため[…続きを読む]

2025年4月8日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ関税を巡る日米交渉のポイントについて大阪公立大学馬渕磨理子客員准教授の解説。日本の交渉のポイントは何を差し出し何を議題にあげないのか。差し出すものはまず投資、スコット・ベッセント氏はアラスカ産LNGの開発に日本が投資することを歓迎するという発言が多数みられるのでもう一度提案していくということ、他アメリカからのものを買っていき貿易赤字を減らすことに協力[…続きを読む]

2025年4月8日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今後の日米の関税交渉について中継内で伝えたことは「円高ドル安」の間違いだったと訂正した。

2025年4月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日本時間あす午後日本からのすべての輸入品に24%の関税を課すとトランプ大統領が発表した。日本経済に与える影響が懸念されるなか石破総理はきのうよるトランプ大統領と約25分の電話会談を行った。”日本が5年連続の世界最大の対米投資国、関税措置により日本企業の投資余力が減退することを強く懸念、一方的な関税ではなく日米双方の利益になる幅広い協力のあり方を追求すべき”な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.