TVでた蔵トップ>> キーワード

「出生率」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・柳瀬和央の解説。年金改革へ5案検証。厚生労働省が公的年金制度に関する5つの改革案について年金の抽出水準や年金財政に与える影響を検証。柳瀬氏は「政府は年金制度の状況を5年に1度検証。来年の通常国会に必要な改正案を提出。出生率や賃金などの動向によって将来の年金額がどう変わるのかを調べたり制度を修正する5つの案を実施した場合にどのような影響が出るのかを調べる」などと述べた。きょうのテーマは「将来の年金をどう底上げするか」。年金改革に向け検証する5項目。1.基礎年金の納付期間40年→45年、2.基礎年金の給付抑制を早期停止、3.厚生年金の加入対象拡大、4.働く高齢者の年金減額の見直し、5.厚生年金保険料上限の引き上げ。基礎年金額の底上げに力を入れる理由について柳瀬氏は「今の年金制度の大枠は少子高齢化への対策として実施した2004年の大改革が導入された。当時の想定より基礎年金の財政が悪化していて、将来の年金額が大きく目減りしてしまう。20歳から40年間保険料を納付した場合に65歳からの基礎年金額は月額6万8000円。2019年の検証では2046年以降になると月額4万7000円程度となる。20年後、30年後の引退世代の年金額を守るために年金額を底上げしないといけない。基礎年金の保険料を収める期間を45年間にする案。納付額が5年分増えるため底上げする。トータル総額は増えることになるが65歳まで働き続けることが一般的になった現状に合わせた改革とも言える。基礎年金の給付抑制を早期停止。年金給付を2023年まで抑制、将来の年金額を確保する狙いだったがデフレで発動されず2046年まで継続の必要性。厚生年金からお金を回し2033年で打ち止め。厚生年金が損をする仕組みに見えるが厚生年金を底上げすることで恩恵は会社員の多くの方にも及ぶ。厚生年金の加入対象拡大。厚生年金に加入するパートタイム労働者の範囲は拡大されてきた。従業員50人以上で週20時間以上働き月給8.8万円以上の人は対象になる。改革ではさらに広げる。事業主としての保険負担を求められ反対意見も出てくる。これを全て行うことが決まったわけではない。何をやるかは政府が判断する。これがいいと改革案があればのぼる可能性がある」などと述べた。(日本経済新聞17日付)

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月4日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのう発表の財政検証の結果3つの試算が出た過去30年間と同程度、実質経済成長率がマイナス0.1%の場合、厚生年金40年加入した65歳夫と専業主婦の世帯の場合現在の22万6000円から年々下がり2057年には21万1000円に減少する試算になり年間では18万円の減少になる。現在30歳で35年後だと現在50・40歳と比べ受取額が増えて現20歳が一番多くなる試算だ[…続きを読む]

2024年6月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京都知事選挙・立候補者は過去最多の56人となった。ポスター掲示板は最大で48人しか貼れないため届け出が49番目以降の候補者は掲示板端にクリアファイルを固定しポスターを貼る事態に。選挙の争点は2期8年にわたる小池都政の評価。都の出生率が過去最低の0.99となった中での少子化対策・子育て支援、物価高対策、明治神宮外苑の再開発などについても論戦がかわされるものと[…続きを読む]

2024年6月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都知事選挙があす告示されるのを前に立候補を予定している4人が日本記者クラブが主催した共同記者会見に参加しそれぞれ重点として掲げる政策を訴えた。このほか都知事選挙に立候補の意向を表明しているタレントの清水国明は災害対策の強化や透明安心なくらし、それに社会的弱者の支援などを公約に掲げている。このうち災害対策の強化として近隣自治体と連携した2次避難先の確保やト[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
蓮舫氏にはきょうの会見で「東京は1番じゃないとだめなんですか?」と質問が出たが「(目指すのは)多様性のある都市です」と答えた。個別の政策についても議論が交わされた。神宮外苑の再開発について、争点化を主張する蓮舫氏に対して小池氏は一刀両断した。そして少子化対策や子育て支援政策についても記者から質問が及んだ。蓮舫氏は現在も「いろいろな支援策が実を結んでいない」と[…続きを読む]

2024年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本国内で30店舗以上を展開する猫カフェがきょう韓国に海外1号店をオープンした。20匹以上いる猫とふれあいながら自由な時間を過ごすことができる。この店舗を運営するのは日本国内で30店舗以上の猫カフェを展開するリポット。今、韓国ではペットを飼う世帯が急増。大手通販企業の調査ではペット用カートの販売数がベビーカーを上回るなど市場も拡大している。リポットでは韓国の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.