TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

スルメイカは日本で最も取れるイカということで長く日本人に親しまれてきたが、今、不漁が続いている。2000年ごろまではおおむね30万トン前後で推移していたが、2001年以降、減少傾向が続き、2016年からは急激に減少。去年の漁獲量は速報値でおよそ2万トンにまで落ち込んだ。専門家は理由として2015年から2年連続で東シナ海の海水温が極端に低くなったことや東シナ海から日本海に流れ込む暖流の流れが変わり、日本の漁船が漁をしていた場所から生育域が離れたとみられることを挙げた。イカの街として知られる北海道函館市ではイカにちなんだ歌に合わせ、踊りながらパレードするいか踊りは函館の夏の風物詩。多くの観光客が訪れる函館朝市でも不漁の影響が出ている。この不漁を受けて国も動き出している。水産庁はきょう、全国のイカの漁業者や自治体の職員と共に資源管理の方針を話し合う会議を開催。水産庁の担当者が小型のスルメイカの漁獲を1トン控えた場合、半年後には3倍以上の重さに成長するという試算を報告。スルメイカの移動ルートは年によって変わるため、小型だけを水揚げしないことは難しいと述べ、対策の難しさをにじませていた。漁業者の代表からは漁獲がほぼない状況に危機感を抱いているとして資源回復に向けて有効な取り組みを求める意見が出ていた。水産庁は年内をメドにスルメイカの資源回復の目標や今後の資源管理の方針を取りまとめることにしている。去年1年間の漁業養殖業の漁獲量はサバやカツオの不漁で過去最低を更新する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ブラタモリ(魅力度No.1 函館の町)
配水場を訪れ、函館の水道管理に携わる川原さんに話を聞いた。函館は明治22年に、日本で2番目に近代水道が整備された町。人口増加のために水の確保が課題となり、配水場を作った。芝生の下の配水池が見れる通路に入った。配水池の床はレンガ、柱はコンクリート製だった。配水場は笹流ダムから水を持ってきている。当時高価だったコンクリートの量を抑えるため、そして工期を短くするた[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
きのうの札幌市の最高気温は34.9℃。あさってのレースのために札幌市を訪れた武豊が暑すぎる厩舎に悲鳴をあげた。厩舎には基本エアコンが設置されているが、札幌・函館の競馬場の厩舎には空調がない。JRAは来年の稼働を目指し空調設備の新設を予定してる。

2025年7月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV日本の旅行スポット 22選
植竹深雪氏は朝食の美味しいホテルランキングで2年連続で日本一に輝いたラビスタ東京ベイを紹介。同じ函館には干潮時にしか入れない幻の温泉があり、それが水無海浜温泉。

2025年7月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(気象情報)
全国の天気予報を伝えた。

2025年7月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
34年ぶりに作られた「飛鳥III」が初公開に出発した。24時間利用可能の事務・プールが完備され、全室にバルコニーが付いている。小久江尚船長は「市民の方々お客様方に愛される船にしたい」と語った。初公開には乗客約510人が乗船し、北海道の函館・小樽を巡る7日間の旅に横浜港から出発した。郵船クルーズは「飛鳥2」と2隻体制で、コロナ禍で一時落ち込んだクルーズ船市場の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.