TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

スルメイカは日本で最も取れるイカということで長く日本人に親しまれてきたが、今、不漁が続いている。2000年ごろまではおおむね30万トン前後で推移していたが、2001年以降、減少傾向が続き、2016年からは急激に減少。去年の漁獲量は速報値でおよそ2万トンにまで落ち込んだ。専門家は理由として2015年から2年連続で東シナ海の海水温が極端に低くなったことや東シナ海から日本海に流れ込む暖流の流れが変わり、日本の漁船が漁をしていた場所から生育域が離れたとみられることを挙げた。イカの街として知られる北海道函館市ではイカにちなんだ歌に合わせ、踊りながらパレードするいか踊りは函館の夏の風物詩。多くの観光客が訪れる函館朝市でも不漁の影響が出ている。この不漁を受けて国も動き出している。水産庁はきょう、全国のイカの漁業者や自治体の職員と共に資源管理の方針を話し合う会議を開催。水産庁の担当者が小型のスルメイカの漁獲を1トン控えた場合、半年後には3倍以上の重さに成長するという試算を報告。スルメイカの移動ルートは年によって変わるため、小型だけを水揚げしないことは難しいと述べ、対策の難しさをにじませていた。漁業者の代表からは漁獲がほぼない状況に危機感を抱いているとして資源回復に向けて有効な取り組みを求める意見が出ていた。水産庁は年内をメドにスルメイカの資源回復の目標や今後の資源管理の方針を取りまとめることにしている。去年1年間の漁業養殖業の漁獲量はサバやカツオの不漁で過去最低を更新する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!Qさま!!3時間SP
戦いはいよいよ決勝ブロックへ。第1ステージ8問終了時で下位3人が脱落。47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「10位の超貴重映像、この人物は誰?」などと出題。
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「9位の超貴重映像、この建造物は何?」「青函連絡船の中にあったもの、日本語と英語で答えよ」などと出題。青函トンネルが開通したこと[…続きを読む]

2025年5月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本戦後80年
現在のロシア領サハリンは戦前は樺太と呼ばれ、1949年の時点でも約1500人の日本人がとどまっていた。サハリン残留日本人と呼ばれるが、3年前ロシアがウクライナに軍事侵攻したことで、日本からサハリンへ渡航することは難しくなっている。
函館に住む淡中さんは樺太で生まれた。戦前樺太南部には日本などから多くの人が移り住み、最も多いときで40万人が生活していたが、太[…続きを読む]

2025年5月7日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 松岡昌宏)
2021年に株式会社TOKIOを設立。松岡昌宏は会社設立の際にスマホに変更したという肩の力を抜いてそれぞれのペースで健康第一にやっていきましょうというのがTOKIOのルールとのこと。愛犬のひめは去年5月に15歳で亡くなり、現在はにこみと暮らしている。松岡は北海道・函館にオフィスを構えて活動しているという。

2025年5月6日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
さんま御殿旅のトラブル大報告会!連休の疲れをリフレッシュSP
大西流星は旅行時に荷物が少ない人は洗顔やスキンケアを僕に借りてくると話した。浜野謙太は小さい荷物で海外旅行に行った時があったが、日焼け止めを持っておらず、次の日に真っ赤になったと話した。大西流星は海外の日焼け止めで肌荒れをしたことがあると話した。また、前もって計画せずに東京駅の電光掲示板を見て旅の行き先を決める。今のローカル線は賑わっているなどと話した。

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、17位は北海道のスープカレー。薬膳スープは冷え性予防など体調を整えるスープ。約30年前から札幌の定番グルメで、店ごとに全く違う千差万別の味が楽しめる。奥芝商店のやわらかチキンレッグとおくし畑のスープカリーを紹介。
日本のご当地めしBEST25、16位は北海道のいかめし。いかめしは戦時中に兵隊さんのために生まれた。
日本のご当[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.