TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道余市町。ここには頻繁に世界各地の一流レストランのオーナーたちが視察にやって来る。北海道で品質の高いピノノワールがつくられる秘けつを知るため。このワイナリーの代表、曽我貴彦さん。海外のピノノワールにはないという独特の味わいが自慢。このうまみを出すために取り組んでいるのが土を毎年耕し直すこと。害虫を減らすため。また、さまざまな種類の草をバランスよく生やすことで土の中の微生物や菌で豊かな土壌を作る。余市ならではの気候も味方した。パウダースノー。雪が木を覆うことでかまくらのようになり、木が凍らずに新芽が守られるという。視察ではさまざまな工夫に対して称賛の声が集まった。世界から注目される余市エリアのワイン。ワイナリーの数はおよそ8倍、ワインを売りにしたレストランも3倍以上と地域活性化にもつながっている。
さらに余市には、海外からワインを造りたいと移住してきた人もいる。香港出身の凌嘉俊さん。凌さんは投資会社に勤めながらワインの輸入業もしていた。10年前に出会った余市のワインに感動した。地元のワイナリーの先輩から栽培から醸造まで一連の工程を学んでいる。今、力を入れて研究しているのが発酵中のワインの糖度などの分析。余市のぶどうの潜在力をより引き出すのがねらい。凌さんは将来この余市で家族と一緒にワイナリーを持つのが夢。
北海道がワインの産地として注目を集める背景には地球温暖化の影響がある。ピノノワールの原産地、フランスのブルゴーニュ地方。ここで300年続くワイナリーの代表、エティエンヌドモンティーユさん。ピノノワールの育ち方の変化に危機感を抱いてきた。ドモンティーユさんは大学にも協力を求め、世界各地の気温や降水量を徹底的に調査。新たな栽培場所がないか探し続けていた。そして選んだのは函館だった。ことしの夏にオープンしたワイナリー。南向きの斜面があり、風通しがよく、年間を通して涼しい函館。条件がすべてそろっていた。さらに適した環境にするため近くの業者からもらったホタテの貝殻などをまいてアルカリ性の土壌を作り上げてきた。地域ならではのミネラルが味わいにつながるから。ピノノワールの新たな産地として世界から注目される北海道。地域に可能性が広がっている。世界からの注目をチャンスにして北海道はさらにブランド力を高めようとしている。ワインを造る人のために醸造からマーケティングまで学べるアカデミーを自治体が無料で開いたり、大学が成分分析に協力したり、ワインに携わる人への協力態勢を整えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京気温ダウン、あす以降11月並み。大久保さんは「うちのワンちゃんは寒いとベッドに入ってくるが、それがきのうの夜から始まった」などと話した。沢さんによると、明日明後日は全国各都市で今季経験していないほどの朝の冷え込みになるということ。現在の東京の最高気温は19.5度、札幌では10.1度。今週前半は各地ですっきりしない天気が続き、後半は晴れ間が見える日もあるが[…続きを読む]

2025年10月17日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間(オープニング)
今回は北海道函館にあるハンバーガーショップを特集。

2025年10月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!10月利用者増加中!バスタ新宿
話を聞いたのは、高校時代からの友人同士で、修学旅行での思い出のマドレーヌを食べるため、2泊3日の函館旅行に向かうという2人。バスタ新宿から羽田空港に向かうといい、神奈川県に住む友人に合わせてバスタ新宿を利用することになったという。マドレーヌは、トラピスチヌ修道院のシスターが作っている名物で、思い出補正ではなく、ちゃんとおいしかったという。函館の夜景も楽しんだ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中乃木坂46 いい旅選手権
遠藤は神宮公演が終わった翌日から公演を観に来てくれた家族(父・母・兄)と北海道へ旅行。レンタカーでまわり、ジンギスカンを食べたという。函館山の夜景を映像で紹介した。お気に入りのお米「ふっくりんこ」&花畑牧場「クリームチーズレアケーキ」をお土産としてバナナマンへプレゼント。

2025年8月2日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
今週行われた将棋の王位戦7番勝負第3局の開催地は、新千歳空港に直結するホテル。しかし対局前日に藤井七冠が向かったのは函館。なんと鉄道に乗りたいがために、函館から3時間以上かけて会場入りしたという。壮大な駒ケ岳などダイナミックな風景を堪能し「鉄分」を補給した藤井七冠は、対局でも勝利。6連覇へ王手をかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.