TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道余市町。ここには頻繁に世界各地の一流レストランのオーナーたちが視察にやって来る。北海道で品質の高いピノノワールがつくられる秘けつを知るため。このワイナリーの代表、曽我貴彦さん。海外のピノノワールにはないという独特の味わいが自慢。このうまみを出すために取り組んでいるのが土を毎年耕し直すこと。害虫を減らすため。また、さまざまな種類の草をバランスよく生やすことで土の中の微生物や菌で豊かな土壌を作る。余市ならではの気候も味方した。パウダースノー。雪が木を覆うことでかまくらのようになり、木が凍らずに新芽が守られるという。視察ではさまざまな工夫に対して称賛の声が集まった。世界から注目される余市エリアのワイン。ワイナリーの数はおよそ8倍、ワインを売りにしたレストランも3倍以上と地域活性化にもつながっている。
さらに余市には、海外からワインを造りたいと移住してきた人もいる。香港出身の凌嘉俊さん。凌さんは投資会社に勤めながらワインの輸入業もしていた。10年前に出会った余市のワインに感動した。地元のワイナリーの先輩から栽培から醸造まで一連の工程を学んでいる。今、力を入れて研究しているのが発酵中のワインの糖度などの分析。余市のぶどうの潜在力をより引き出すのがねらい。凌さんは将来この余市で家族と一緒にワイナリーを持つのが夢。
北海道がワインの産地として注目を集める背景には地球温暖化の影響がある。ピノノワールの原産地、フランスのブルゴーニュ地方。ここで300年続くワイナリーの代表、エティエンヌドモンティーユさん。ピノノワールの育ち方の変化に危機感を抱いてきた。ドモンティーユさんは大学にも協力を求め、世界各地の気温や降水量を徹底的に調査。新たな栽培場所がないか探し続けていた。そして選んだのは函館だった。ことしの夏にオープンしたワイナリー。南向きの斜面があり、風通しがよく、年間を通して涼しい函館。条件がすべてそろっていた。さらに適した環境にするため近くの業者からもらったホタテの貝殻などをまいてアルカリ性の土壌を作り上げてきた。地域ならではのミネラルが味わいにつながるから。ピノノワールの新たな産地として世界から注目される北海道。地域に可能性が広がっている。世界からの注目をチャンスにして北海道はさらにブランド力を高めようとしている。ワインを造る人のために醸造からマーケティングまで学べるアカデミーを自治体が無料で開いたり、大学が成分分析に協力したり、ワインに携わる人への協力態勢を整えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(エンディング)
きょう北海道では道南を中心に大雨となった、6時間で平年の8月1ヶ月分に匹敵する雨が降った所もある。東北北部でも非常に激しい雨が降っている。あすにかけ、東北の日本海側を中心に大雨になる恐れがある、土砂災害に厳重に警戒すると共に低い土地の浸水・川の増水や氾濫に警戒するようにとのこと。

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
スルメイカに深刻な不漁が続いている。解禁日の漁では水揚げがゼロで初競りが取りやめになった。森寿司の森谷和将さん
は、スルメイカはほとんど出回っておらず価格も平年の3倍くらいなので塩辛を作る分しか仕入れず握りに回せないとしている。函館朝市の名物である元祖活いか釣堀では当日にならないとオープンできるか分からないという。今日は入荷が70杯だが午前7時に開店して9時[…続きを読む]

2025年8月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地の最高気温を紹介。埼玉・鳩山が全国で最も暑く38.2℃となっている。台風になるとみられていた熱帯低気圧が中国からの風で台風にはならなかったが、熱帯低気圧が沖縄にかかっている。現在函館方面が雷雨となり、土砂災害警戒情報が発表されている。

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅
全長38キロの道南いさりび鉄道は津軽海峡沿いを走るローカル線で海の眺めは絶景。今回は木古内駅から五稜郭駅までの6駅で途中下車する。午後6時までに五稜郭タワーから絶景を見る。みそぎの郷きこないを訪れた。みそぎ祭りでは1年の豊漁豊作を祈願する。札苅駅では地元のジンギスカンを購入。渡島当別駅では津軽海峡が一望できる風の丘へ。

2025年8月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
盆休み明けの18日は厳しい暑さに。東京都心は最高37度を記録し10日ぶりの猛暑日となった。愛知・豊田で39.2度、東京・府中でも39度を記録し、全国155地点で猛暑日に。子どもたちは暑さの中プールを楽しんでいた。一方で夕方には関東でゲリラ雷雨が発生。東京・東久留米市付近では午後5時までの1時間で約100ミリの猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表された。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.